研究課題/領域番号 |
17K00215
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
永井 聖剛 立命館大学, 総合心理学部, 教授 (00415720)
|
研究分担者 |
西崎 友規子 京都工芸繊維大学, 情報工学・人間科学系, 准教授 (60705945)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 認知運動システム / 筋活動調整 / 高次認知情報処理 / リハビリ・トレーニング |
研究実績の概要 |
知覚・認知情報処理と運動反応や筋運動との関係はほとんど研究されておらず,その詳細は明らかになっていない。本研究では1)知覚・認知が筋運動に与える影響,2)筋運動が知覚・認知および高次の社会的認知や思考に与える影響を明らかにすることを目的とする。研究成果から知覚,思考,運動出力システムに おいて多様な情報が抽象化された共通次元で表現され,相互に影響することを示し,「Theory of Magnitude」や「身体化された認知」を拡張した新たな情報処理 モデルの構築に寄与する。昨年度までに,最大筋力の大きさは観察する刺激の大きさで変わらないが,筋力を発揮している時間が長い(握力データの積分値が大きい)こと,大きい歩行では大胆な判断傾向が生じ,仮想的な温かさが現実世界における他者パーソナリティの温かさ判断をより強く生じさせる可能性がることが示唆された。今年度は,主として,運動中の有効視野計測について検討した。中強度の運動を行った場合に,有効視野の低減が生じることを確認した。ただし,この結果は,後続実験では再現されず,その妥当性については引き続き検討する必要がある。 2020年度においては,コロナウィルス感染拡大のため,安定して対面での被験者実験を行えるかどうか不透明ではあるが,状況をみつつ,可能な限り計画を進める予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
これまで,身体運動や身体感覚が,大胆さ,パーソナリティ判断等の高次認知情報処理に与える影響,聴覚刺激と発声反応との対応について実験的検討を行えた点からは順調に研究計画が進捗しているといえる。しかし,より基礎的な身体と認知との関連についての実験結果の集積が必要であり,今年度はペダリング負荷装置のコントロールを適切に行った上で,高精度の視覚刺激提示システムを作成し,ペダリング負荷中の有効視野を計測することができた。今後は動的に変化する感覚刺激や,様々な感覚モダリティ刺激が認知的な判断に与える影響等の検討が残されている。
|
今後の研究の推進方策 |
動的に変化する感覚刺激や,様々な感覚モダリティ刺激が認知的な判断に与える影響等の検討のためには新たな実験システムの構築を行った上で,実験を遂行する必要がある。ただし,現在はコロナ感染症のため実験が行えるか不透明である。状況をみつつ,非対面web実験で行えるテーマへの転換も含め研究を進める予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度は高精度視覚刺激提示システムの作成に予想以上の時間を要し,予定されていた実験を充分に行うことができず,次年度使用額が発生した。
|