• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

粘弾性特性を計測可能な触力覚ハイブリッドセンサシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K00231
研究機関岐阜大学

研究代表者

川村 拓也  岐阜大学, 工学部, 准教授 (50313911)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード接触センシング処理 / 触感覚処理 / 触覚センサ
研究実績の概要

本研究の目的は,人指先と同じように触感覚を認識可能な指先型触力覚ハイブリッドセンサシステムを開発することである.平成29年度の研究実施計画は,触力覚ハイブリッドセンサシステムの粘弾性特性評価装置を設計・開発することと,柔軟物の粘弾性を判別する接触センシング技術を開発することである.そこで本研究では,まず,微小駆動可能な圧電アクチュエータ等を用いたセンサ特性評価装置を設計・開発した.実験では,本装置を用いて,センサ素子を硬さの異なる三種類のゴムに押しつけながら,振幅約60μmの周期的な圧縮変形を与えたときのセンサ出力を取得した.その結果,センサ出力の変化量や振幅からゴムの硬さを判別できた.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

平成29年度は,微小駆動可能な圧電アクチュエータ等を用いて触力覚ハイブリッドセンサシステムの粘弾性特性を評価する装置を設計・開発した.しかし,センサ出力,柔軟物の硬さ,粘弾性の関係について,十分に検討するまでには至らなかったため.

今後の研究の推進方策

平成29年度に開発した触力覚ハイブリッドセンサシステムの粘弾性特性評価装置や,シミュレーションにより,センサ出力,柔軟物の硬さ,粘弾性の関係について検討を進めていく.

次年度使用額が生じた理由

平成29年度の研究では,すでに所有してした装置を改良して,当初予定より少ない額で研究する進めることができたため.今後は,新たな装置の設計・開発などに使用する.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 正弦波状の圧縮変形を与えたときのCMC触覚センサによる柔軟物の硬さ判別2018

    • 著者名/発表者名
      戸谷紀元, 川村拓也, 大坪克俊, 山田宏尚
    • 雑誌名

      日本機械学会東海支部第67期総会・講演会講演論文集

      巻: 1 ページ: 709

  • [学会発表] 正弦波状の圧縮変形を与えたときのCMC触覚センサによる柔軟物の硬さ判別2018

    • 著者名/発表者名
      戸谷紀元
    • 学会等名
      日本機械学会東海支部第67期総会・講演会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi