研究課題/領域番号 |
17K00282
|
研究機関 | 東京電機大学 |
研究代表者 |
武川 直樹 東京電機大学, システムデザイン工学部, 教授 (20366397)
|
研究分担者 |
大島 直樹 豊橋技術科学大学, エレクトロニクス先端融合研究所, 講師 (30732820)
日根 恭子 東京電機大学, 情報環境学部, 助教 (70625459)
徳永 弘子 東京電機大学, システムデザイン工学部, 研究員 (00747321) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 多人数会話 / インタラクション / ポスターセッション / 会話ロボット / コミュニケーション支援 / 会話マネージメント / 参与役割 |
研究実績の概要 |
(1)発表スキル向上のための行動評価:ポスターセッションにおける発表者と聴講者の間でやりとりの仕組みを明らかにするため,発表者の視線配布と聴講者の頷き回数の関連を分析した.ポスター発表に慣れている大学院生と不慣れな学部三年生の発表時の視線を分析した結果,大学院生は聴講者への視線配布時間が長く,聴講者の頷き回数は多いのに対し,学部生は聴講者への視線配布時間がほとんどなく聴講者の頷き回数も少ないことが示された.聴講者の頷きは内容理解の表示の役割が大きく,ポスター発表において聴講者へ視線を向けること,頷きを確認しながら説明を進めることが,活発な議論につながる重要なスキルであると考えられた.成果を日本教育工学会2019年秋季全国大会に発表した. (2)会話場支援ロボットの導入実験と評価:コミュニケーション支援のための遠隔操縦ロボットを構築し,WoZ法によりポスターセッションへの介入実験を実施,評価した.ロボットを聴講者の一人に見立て,陣形に介入させた結果,聴講者の陣形のサイズが大きくなること,聴講者がロボットと一緒に移動するなど,聴講者として受け入れられている行動が観察された.一方,陣形の外に立つ聴講者を陣形の中に引き入れるなどの効果はまだ十分とは言えず,支援手法改善の課題を抽出した. (3)ポスターセッションコーパス公開:期間中に構築したコーパスを国立情報学研究所(NII)より公開した.コーパスには,映像,音声の他,発話内容,視線,ハンドジェスチャーなどのアノテーションデータが含まれ,工学,情報学,心理学,社会学,教育学の分野の研究用途向けとして広く活用することが可能である.コーパスの詳細について電子情報通信学会HCGシンポジウム2019にて発表するとともに,利用手順がNIIホームページに掲載された.
|