研究課題/領域番号 |
17K00284
|
研究機関 | 東京工科大学 |
研究代表者 |
井上 亮文 東京工科大学, コンピュータサイエンス学部, 准教授 (50386778)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | ゲーム体験 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、仮想世界中の物体の形状と常に同じ形状へと変形するインタフェースの開発と評価である。当該年度では、前年度に開発した基盤ハードウェアの改良を3点実施した。 1点目は、音声認識を用いた変形機構の実現である。これまでは、プレイヤーがコントローラSHAPIOを手動で変形させていた。SHAPIOを用いてゲームをプレイする際、屈折が1箇所程度の簡単な形状へ変形させる場合は手動変形でもプレイに支障がなかった。しかし、複数箇所を屈折する複雑な形状へ変形させる場合は、プレイヤーが変形に失敗したり、変形を諦めたりするなど、ゲーム体験そのものに大きな負の影響が出てしまった。実装した音声コマンドにより、プレイヤーは短時間かつ確実にSHAPIOを目的の形状に変形できるようになった。比較評価実験でも、SHAPIOを複雑な形状に変形させる際の没入感が向上したことを確認した。 2点目は、ハードウェアの小型化である。これまでは、SHAPIOのピースに組み込んだサーボモータの駆動軸を別のピースに直結していた。この構造は単純で実装がしやすいが、駆動に強力なトルクが必要である。結果として組み込むサーボモータのサイズが肥大化し、それに合わせてSHAPIOの筐体も太くなってしまう問題があった。そこで、モーターをより小型のものに置き換え、駆動に必要なトルクを補うためのギアを組み込んだピースを開発した。その結果、サイズを従来比で20%小さくすることができた。 3点目は、VRインタフェースの開発である。SHAPIOをVRゲーム内で利用する際に、プレイヤーがSHAPIOを直接把持している位置を認識し、その触覚に影響を受けない部分をCGで脚色する手法を開発した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究実施計画と同等かそれよりも進んでいる項目、若干遅れている項目の双方があり、総合的に「概ね順調」と判断した。 まず、計画よりも進んでいる点について述べる。ハードウェアに関しては、試行錯誤を繰り返した結果、安定して動作をする強度・精度・サイズを兼ね備えたものを実現する ことができた。評価実験においても本システムの有意差を 確認できている。 これらの成果は学術雑誌に投稿中である。 次に、計画よりも遅れている・異なる点について述べる。当初は新しく開発したSHAPIOを展示場で多くの人に体験してもらう際に評価実験を実施する予定でいた。しかし、開発が2020年始までずれ込んだこと、その後に新型コロナウイルスの感染拡大が発生し、人に参加してもらう実験が難しくなったこと、今後もその見通しが立たないことである。
|
今後の研究の推進方策 |
2020年度の実施項目は、(1)評価方針の選定、(2)評価用システムの設計と開発、(3)評価実験、の3つである。 これまでは、先述したように、展示会でのユーザ参加型評価を検討していた。しかし、人が集まること自体が困難であること、SHAPIOやヘッドマウントディスプレイなどを複数人で使い回すのは感染リスクがあること、などを考えると、この実施は現実的ではない。 これまでの研究から、SHAPIOがゲーム体験にポジティブな影響を与えることは検証済みである。そこで、複数人参加型でない評価・検証を中心に、実験方法、実験システムを再検討する必要がある。
|
次年度使用額が生じた理由 |
ハードウェアの完成が年始にずれ込んだことと、そこからの新型コロナウイルスの感染拡大により、多人数参加型の評価実験が実施できなくなったため。その準備に必要な消耗品費および謝金の支出ができなかった。 感染リスクを考えると、多人数参加型の実験は2020年度も実施が難しいと考えている。プロトタイプを整備するための消耗品費と、メンテナンスのための謝金としての支払いを予定している。
|
備考 |
HPにおいて、発表の様子(写真)、デモビデオが閲覧可能。
|