• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

クラウド環境でのスワームロボティクスのための進化型人工知能

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K00302
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 知能情報学
研究機関信州大学

研究代表者

松村 嘉之  信州大学, 学術研究院繊維学系, 准教授 (50362108)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワードクラウド計算 / GPU計算 / エージェントシミュレーション / 複雑ネットワーク / 繊維・アパレル産業 / 企業間取引関係
研究成果の概要

クラウド等を含む複数拠点に点在するGPU計算資源を安価に活用した。スワームロボティックシステムを可塑的群知能システムとして構築するための新規設計論を構築することを目標にして、難易度レベルの異なるいくつかのマルチエージェント問題を取り扱い、群挙動が創発できた。特に、人工知能を人工社会シミュレーション実装の際のモデリングで活用することを指向し、人工社会でのモデル産業として繊維業界に着目し、繊維関連業界データを取り扱えた。

自由記述の分野

知能情報

研究成果の学術的意義や社会的意義

空間の影響の増大に応じて、ネットワーク直径は正に反応し、集団中最大の次数中心性は負に反応した。また、空間の影響を国内産業の文脈で置き換えるために、JPY/USD為替変動との実際のネットワーク指標の関係を相関分析によって再分析も実施し、学術的意義を示せた。
産業を企業のネットワークと見なした複合的な観点に基づくネットワーク分析や、企業の振る舞いを模したネットワーク生成のシミュレーション実験が、多様な産業の連携を実現する社会設計の手法として有用であることも示し、社会的意義があった。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi