• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

手描き線画を入力としたアートワーク作成支援

研究課題

研究課題/領域番号 17K00376
研究機関宇都宮大学

研究代表者

東海林 健二  宇都宮大学, 工学部, 教授 (70143188)

研究分担者 森 博志  宇都宮大学, 工学部, 准教授 (80538447)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワードGUI / 幾何計算 / 画像処理 / Webアプリケーション
研究実績の概要

アートワーク作成支援システムは、ユーザが選んだカラー写真を下敷きにして手描きした線画に対し、システムが写真の色情報に基づき彩色を行うことで絵画風画像を生成するシステムである。
これまで、その基本である彩色機能、線で描画した対象内部領域のみ彩色する機能、印刷品質の解像度で出力する機能、画面上で電子ペンやマウスで線画を入力・修正して彩色結果を確認することを繰り返すためのユーザインターフェース機能、印刷した写真の上に重ねて置いた半透明紙に市販のペンで線画を描き、これをスキャナ等で読み取って彩色対象線画とする機能をPC上に実装してきた。
本年度は、これらの機能を各種OSのPCに加え、スマートフォンやタブレットからも利用できるようにすることを目的に、システムの主要な部分をWebアプリケーションとして実装する方法を検討した。PC上に実装してある本システムは、表示画面上で手描き線画を入力するGUIの処理、描画線上のサンプリング点群を頂点として描画方形領域をドロネー三角形分割し、下敷きにしたカラー写真の各三角形領域内の平均色を計算し、隣接三角形領域間で色の平滑化を行い、各三角形をその色で塗りつぶす処理等を行うものである。つまり、本システムはGUIと幾何計算と画像処理から成る。これをWebアプリケーションとして実装する方法を検討した結果、JavaScriptを用い、幾何計算と画像処理を行うライブラリとしてDelaunatorとOpenCV.jsを利用する方針とした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

PC上に実装したシステムは複数の利用者で有効性が動作確認できているが、利用者一人ひとりにシステムを実装したPCを用意する必要があるため、手軽に利用できる段階ではない。多くの人が利用できるようにするためには、システムをWebアプリケーションとして実装する必要があると考える。本年度は、その実装までには至らなかったので不十分である。また、これも複数の利用者で動作確認する必要もあるため、総合的にやや遅れていると判断した。

今後の研究の推進方策

アートワーク作成支援システムをWebアプリケーションとして実装し、複数の利用者で動作確認する予定である。

次年度使用額が生じた理由

PC以外の環境へのアートワーク作成支援システムの実装が進んでいないため、その実装の完了と複数の利用者での動作確認という課題が残り、その分の本助成金が未使用となった。次年度は、主に、システム実装のための消耗品と利用者による動作確認の謝金として使用する予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2020

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 写真から描き起こす絵画制作支援2020

    • 著者名/発表者名
      東海林健二, 島田みなみ, 森博志, 外山史
    • 学会等名
      第19回情報科学技術フォーラム(FIT2020)

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi