研究課題/領域番号 |
17K00377
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
徳永 留美 千葉大学, 国際教養学部, 助教 (80573914)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 色恒常性 / 色の見えのモード |
研究実績の概要 |
本研究は、色恒常性についての研究である。まず、対象物の表面の色知覚が様々な周辺視覚情報に影響されることを心理物理手法により定量化し、色恒常性等価知覚の構造のモデル化を試みる。そして、物体色と光源色という異なる色の見えのモードにおけるモデルを比較し、色覚特性について検討することを目的としている。当該年度は、研究室を新たに設置したことにより装置を再構築する必要があった為、装置の再調整を実施し、視覚刺激を設置するテスト装置と視覚刺激を部分的に照明するプロジェクターの実験条件の再現性を確認した。実験1の色の見えのモードの設定に関する実験を実施し、視覚刺激が光源色モード、物体色モードに見える輝度をそれぞれ設定した。それと並行して、実験2で使用する視覚刺激周辺に設置する初期視覚情報の物体を作成した。ここでは、テスト刺激に対して「床面」、「背面」、「床面と背面と側面」の3つの設定条件の物体を作成した。実験2の試行を実施しており、視覚刺激の見えの変化などについて確認をしている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2018年度に研究室が設置され、整備を実施した。それに伴い装置の再構築、研究環境の整備などの必要が生じ進行に遅れが生じている。
|
今後の研究の推進方策 |
実験2で取得したエレメンタリーカラーネーミングの結果から、初期視覚情報の変化による色恒常性等価知覚のモデルの構築と、異なる色のモードにおけるモデルの比較について検討する。これらをまとめて研究結果報告へ向けてエフォートを増やして取り組む予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
実験が遅れているため国際学会での発表旅費を使用しなかった。2019年度の研究報告の為の旅費とする。また色票の劣化などのためマンセル色票の購入を予定している。
|