研究課題/領域番号 |
17K00385
|
研究機関 | 東北学院大学 |
研究代表者 |
加藤 和夫 東北学院大学, 工学部, 教授 (60416609)
|
研究分担者 |
黒木 友裕 株式会社竹中工務店 技術研究所, その他部局等, その他 (70537414)
門倉 博之 東北学院大学, 工学部, 講師 (50805497)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 空間周波数 / 潜在的連合タスク(IAT) / IAT得点 / 事象関連電位 / 脳波パワー変動 / 視線応答 / 深層学習 |
研究実績の概要 |
本研究では,空間周波数特性が観察者の大脳神経活動や視線応答にどのような影響を与えるかを明らかにすることを目的としている. 大脳神経活動については,ターゲット画像と「良い/悪い」の特性語との連合を測る潜在的連合タスクを用い,2017~2018年度まで実施した脳波測定の成果を踏まえ,2019年度ではさらに事象関連電位について信号源推定を行った.その結果,高空間周波数と海馬傍回での神経活動に関連があることが分かった. また,視線応答については,2017~2018年度までの期間において,空間周波数特性値βを有するターゲット画像を,β=0.0とした横6×縦5箇所(または横5×縦5箇所)の背景領域の1か所に挿入し,背景に挿入したターゲット画像を探索するタスクを実施した.2019年度も継続して実験を行った結果,探索の可否についての口頭での解答と実験中に観測した視線軌跡を畳み込みニューラルネットワークを用いて探索の可否を解析した結果を比較したところ,差異が見られた.このことから,空間周波数で制御された視覚探索には,主観的な口頭での解答では測ることができない潜在的な視線探索が存在していることが示唆された.さらに,ターゲット画像を先行呈示(プライミング)をすると,更に探索の可否の空間周波数特性値βに対する閾値が下がることが分かった. 以上の結果より,空間周波数といった視覚デザインとして目立たない特性が,何かを探索する際の観察者の視線応答に潜在的な影響を与え,例えば探索物を見つけやすくなる等の可能性が示唆された.加えて潜在的な活動における大脳神経活動についての知見も得られた.このため,建築デザイン,工業デザイン,映像コンテンツ等の視覚的な構成物に,空間周波数特性を利用することにより,ユーザが使いやすく人間の自然な感覚に従う「人にやさしいデザイン」といった新たな付加価値を与えるものと期待できる.
|