研究課題/領域番号 |
17K00391
|
研究機関 | 新潟医療福祉大学 |
研究代表者 |
増田 修 新潟医療福祉大学, 医療技術学部, 教授 (90775967)
|
研究分担者 |
内川 惠二 神奈川工科大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (00158776)
古川 貴雄 共立女子大学, 家政学部, 教授 (70262699)
長谷川 誠 東京電機大学, 工学部, 教授 (80303171)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 質感知覚 |
研究実績の概要 |
昨年度に、本研究課題の後継課題として、「本物らしさ」の質感知覚における脳神経メカニズムを解明しようとする新たな研究課題が採択されたため、この後継課題にも寄与できる別の実験を検討していた。しかし、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、新たな被験者の確保が困難であったため、少ない被験者でも対応可能な新たな実験への計画変更のため、実験装置の試作等を継続していた。 これまでの実験成果として、被験者が能動的に試料を自ら動かした場合と、試料が機械によって動かされ、被験者は単に受動的に試料を観察するだけの場合で、被験者に感じられる「本物らしさ」の差が異なることが示唆されていたため、この結果に関して更に考察を深めるべく文献調査を継続した。今年度は、本研究での課題に関連した心理現象として、知覚学習に着目した。従来、知覚学習は、刺激の方位やコントラスト感度といった低次の知覚特性で知られていたが、近年、形状やテクスチャのようなより高次の知覚特性においても生じることが報告されている。本研究で用いられた、「本物らしさ」の判断においても、知覚学習が影響している可能性が考えられる。例えば、清川ら(2018)においては、透明感、光沢感という高次の特性の知覚学習において、能動的に行われた課題遂行に関する知覚特性だけでなく、学習課題ではない受動的に学習された知覚特性においても知覚学習が生じた可能性を示唆している。本研究における課題である証券の真偽判別に関しても、日常生活において多数繰り返されるものであり、このような学習が関与している可能性があるため、関連文献の調査を進めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、被験者の確保が困難であったため。
|
今後の研究の推進方策 |
新型コロナウイルス感染の収束を待って再び被験者を募集し、実験を再開する予定であったが、これを断念し、これまでの結果に基づいて投稿論文にまとめる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、追加の実験が進まなかったため。これまでの成果を元に論文を投稿する。
|