研究課題/領域番号 |
17K00393
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
感性情報学
|
研究機関 | 大阪工業大学 |
研究代表者 |
上田 悦子 大阪工業大学, ロボティクス&デザイン工学部, 教授 (90379529)
|
研究分担者 |
小枝 正直 大阪電気通信大学, 総合情報学部, 准教授 (10411232)
竹村 憲太郎 東海大学, 情報理工学部, 准教授 (30435440)
中村 恭之 和歌山大学, システム工学部, 教授 (50291969)
飯田 賢一 奈良工業高等専門学校, 電子制御工学科, 教授 (70290773)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 優美な動作 / モーションキャプチャ / 動作解析 / 古典舞踊 |
研究成果の概要 |
動きの「優美さ」特徴を舞踊動作から抽出し,ロボットに実装することで好印象の誘起を目指している,研究期間中には,(1)腕が空間中に作る曲面の曲率変化をガウス写像を用いて特徴抽出する手法を提案した.(2)「見え」と「動き」の双方を考慮した解析を行った.見えの印象は「四肢の動き」に影響を受ける.このことから舞踊動作から四肢動作を抽出し,四肢の動きによるS字軌道のみを解析する手法を提案した.また,「動き」と「見え」を同時に取り扱うために,動きを時空間ボリュームで表現する手法を提案した.この手法を用いることで,トレッドミル上歩行のような単純な動きであれば,解析ができるようになった.
|
自由記述の分野 |
ロボット工学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
人間の動作をもとにしたロボット動作生成の研究分野において,芸術領域・美学分野にまたがり 「優美さ」に着目し,その優美さを定量化しモデル化する手法を提案する研究は他に例がなく,これまでにない独創的なアプローチとなる. 優美さをモデル化することができれば,ロボット動作生成などの,コミュニケーションへの応用だけでなく,一般的な動作の評価基準として使用することが可能となり,リハビリの効果測定などへの応用も期待でき,人間のQOLの向上にも役立つ.
|