• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

網羅的塩基配列解読データを用いたコンタミネーションの検出と影響解析手法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K00396
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生命・健康・医療情報学
研究機関東京大学

研究代表者

朴 聖俊  東京大学, 医科学研究所, 特任講師 (40759411)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードコンタミネーション / バイオインフォマティクス / 次世代シークエンシング
研究成果の概要

多種多様な細胞実験が繰り返し行われている現代生物学において、目的細胞や関連サンプルが細菌・ウイルスにさらされる危険性は一層増しており、感染・汚染の防止と検出は極めて重要な課題である。本研究では、目的細胞の次世代シークエンシング(NGS)データに含まれている外来性ゲノム、すなわちコンタミを網羅的かつ高確度で検出するアルゴリズムを開発・公開した。これにより、例えば、遺伝子発現とコンタミが一度にプロファイリングでき、その関連性の深化した解析が可能となった。

自由記述の分野

バイオインフォマティクス

研究成果の学術的意義や社会的意義

開発した手法の公開とその解析結果のデータベース化を行ったことで、既存研究データから見られるコンタミの種類とその混入度分布がわかり、ホスト細胞に与える外来性ゲノムのインパクト推定が容易となった。これは、細胞培養方法と実験試薬の見直しや既存研究データの再解釈に資するものであり、さらに、核酸増幅法などの既存検査方法の代替方法として、例えば、再生医療製品の安全性と品質管理、新規細菌・ウイルス同定にも応用可能であることから、今後の応用発展を図りたい。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi