• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

新しい心電図ICカード登録システムによる急性心筋梗塞早期診断参照システム開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K00415
研究機関岩手医科大学

研究代表者

伊藤 智範  岩手医科大学, 医学部, 教授 (30347851)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード心電図伝送 / 急性心筋梗塞 / 健診データ
研究実績の概要

コントロール心電図を保有する岩手県予防医学協会と研究方法の詳細を検討する会議を開催している。また岩手心電図伝送の会で、本研究の方法について、議論してもらい、現場での問題点などの洗い出しを行った。また本学倫理委員会での審査で審査を受けて、研究の推進を図っている状況である。さらに次年度では、心電図を記憶させるメモリーカードの発注を行って、実際に稼働させる予定である。また、循環器学会で新たな診断関連の情報を収集して、さらに応用可能な新技術の情報を収集した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

予防医学協会内部での調整と、本学倫理委員会での審査で時間を要したため。

今後の研究の推進方策

健診データをカード型メモリに移動させる場合に、セキュリティを確実にする必要性があり、その手段を検討中である。それが担保されれば、実働させることが可能になる。
また、メモリーカードには、心電図のみならず、検診データをデジタルで保存することが可能であることから、人間ドックデータを一括して保存することを次の目標として、研究を進めることが見込まれる。

次年度使用額が生じた理由

共同研究施設である予防医学協会との会議で上がった課題の解決のため、カード購入が遅れたため。平成29年度の残額については、予定していたメモリーカードの購入に使用する。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Predictive Ability and Efficacy for Shortening Door-to-balloon Time of a New Prehospital Electrocardiogram-transmission Flow Chart in Patients with ST-elevation Myocardial Infarction -Results of the CASSIOPEIA study-2018

    • 著者名/発表者名
      Sakai T, Nishiyama O, Onodera M, Matsuda S, Wakisawa S, Nakamura M, Morino Y, Itoh T
    • 雑誌名

      Journal of Cardiology

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.jjcc.2018.03.011

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi