• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

筋疾患に関係したタンパク質のシミュレーションによる研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K00418
研究機関東京薬科大学

研究代表者

高須 昌子  東京薬科大学, 生命科学部, 教授 (50202148)

研究分担者 森河 良太  東京薬科大学, 生命科学部, 講師 (70266899)
宮川 毅  東京薬科大学, 生命科学部, 助教 (40287462)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワードタンパク質 / シミュレーション
研究実績の概要

筋疾患の原因の1つとして、FHL1遺伝子の変異が指摘されている。我々はFHL1タンパク質に関して、シミュレーションの手法により、野生型と変異型の場合の構造や動きを解析してきた。特に筋疾患が重症化するような変位において、亜鉛原子とその配位残基との距離と、4つの配位残基のα炭素からなる四面体の法線の内積に関係があることを示した。
これまでは変異が多くみられるドメインであるLIM2部分を中心に解析してきたが、LIM2単独、あるいは、LIM1+LIM2のシミュレーションは、LIM1, LIM2, LIM3全部の場合に比べて、LIM2部分の動きが大きくなる傾向がある。我々は2019年度は、LIM1, LIM2, LIM3を結合した場合のシミュレーションに関して検討した。FHL1タンパクのデータはProtein Data Bankより入手し、Modellerにより、LIM1からLIM3までのドメインをつなげた構造体を作成する。作成されたモデルで、シミュレーションを行い、RMSD (平均二乗偏差)などを求める。構造を見ると、LIM1とLIM2同士が接近して一部が水素結合する場合も見られた。
LIM3を結合することにより、LIM2の動きがある程度制限されると考えられ、LIM1, LIM2, LIM3を含むシミュレーションにおいて、RMSDなどを解析している。
さらに、適切な拘束をLIM2にかけることによって、LIM1やLIM3が両側にある効果をある程度取り入れることができるかどうかを調べている。
また、HSPB8(heat shock protein beta 8)のシミュレーションを開始している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2019年度は、AIP Conf. Proc.に1報掲載することができた。引き続き、解析を続ける予定である。

今後の研究の推進方策

亜鉛のまわりのポテンシャルに関して検討する予定である。
筋疾患に関して、これまでFHL1とその突然変異のある場合のタンパク質を研究してきたが、今後、筋疾患に関係した別のタンパク質であるHSPB8についてもシミュレーションを行う。

次年度使用額が生じた理由

次年度に国際会議での発表をするために、一部繰り越した。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Molecular dynamics simulation of myopathy-related mutant FHL1 in water and analysis of structure stabilization2019

    • 著者名/発表者名
      H. Takeuchi, H. Okajima, H. Itoga, K. Nobuoka, H. Yamada, T. Miyakawa, R. Morikawa, Y. K. Hayashi, and M. Takasu
    • 雑誌名

      AIP Conf. Proc.

      巻: 2186 ページ: 030012

    • DOI

      10.1063/1.5137923

    • 査読あり
  • [学会発表] Molecular dynamics simulation of myopathy-related mutant FHL1 in water and analysis of structure stabilization2019

    • 著者名/発表者名
      H. Takeuchi, H. Okajima, H. Itoga, K. Nobuoka, H. Yamada, T. Miyakawa, R. Morikawa, Y. K. Hayashi, and M. Takasu
    • 学会等名
      5th Computational Chemistry (CC) Symposium, ICCMSE 2019
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi