• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

安全・安心歩行者ナビにおけるユーザ個性・状況・環境変化への適応化機構の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K00436
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ウェブ情報学・サービス情報学
研究機関筑波大学

研究代表者

古川 宏  筑波大学, システム情報系, 准教授 (90311597)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード歩行者ナビゲーション / 高度道路交通システム / 状況適応 / 高齢者 / 減災 / ユーザインタフェース
研究成果の概要

利用者の迷い・不安を軽減する歩行者ナビの実現に向け、“ランドマークの見つけやすさ”の定量的評価に基づく経路探索法を開発している。本研究では、この実用化への2課題として、環境変化に伴うモデル追加の困難さ、個人差への対応の困難さを対象とした。前者に対し、新規モデルの容易かつ迅速な追加を可能とするため、ランドマークに対する人の視認特性を組み込んだモデル構築手法を開発した。後者については、身体的・心的負荷に関する情報を利用者から取得することで、各個人に応じたモデル調整を行う手法を開発した。

自由記述の分野

認知システム工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本プロジェクトでは、 “迷い”や“不安”という心的状態を取り上げ、利用者のQOLの向上に寄与する技術の開発を目指している。本研究の主な特徴は2点である。サービスの持続的運用を可能とするため、更新地図データにより新たなコストモデルの半自動的構築を可能としている。また、各利用者の特性・要求に特化したサービスの実現を可能とするため、年齢や身体的・心的な要因の違い、安心感の違いを積極的に考慮に入れる機構としている。提案する利用者の迷い・不安を軽減する技術は、災害時のようなパニックになりやすい状況において、歩行者ナビシステムを用いた誘導により被災者の迅速な避難への応用も期待できる。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi