• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

複数の暗号通貨ウォレットで共通に利用できるコールドストレージ機能に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K00445
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ウェブ情報学・サービス情報学
研究機関近畿大学

研究代表者

森山 真光  近畿大学, 理工学部, 准教授 (00283953)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードブロックチェーン / 秘密鍵 / 分散型台帳技術
研究成果の概要

暗号資産ウォレットの秘密鍵の管理手法は数万人を扱う取引所もしくは個人では実践されている。本研究ではその中間に位置した未だデファクトスタンダードのない同一敷地内に配置された100個程度の暗号資産ウォレットを対象に利便性と安全性のバランスの取れた秘密鍵の管理手法の確立を目指す。
ワンボードマイコンをコールドストレージとして、複数の暗号資産ウォレットと取引情報であるトランザクションを送受信するプロトコルを策定し、実証実験を行った。通信手段としてはUSBとBluetoothのシリアル通信方式、microSDカードとNFCの記憶媒体方式を提案した。

自由記述の分野

情報学

研究成果の学術的意義や社会的意義

暗号資産の市場規模は20兆円以上で利用者数は3,000万人以上であるが、暗号資産の紛失や盗難は後を立たない。暗号資産の紛失や盗難はほとんどが、基盤技術であるブロックチェーンや分散型台帳技術のデータが書き換えられたのではなく、利用者の秘密鍵が紛失もしくは盗難にあったため発生している。
本研究では、同一敷地内に配置された100個程度の暗号資産ウォレットの秘密鍵を管理する手法を提案した。さらに暗号資産の秘密鍵を管理する教材を作成し、学生や社会人を対象にブロックチェーンのセミナーで活用した。ユースケースとして、ブロックチェーンや分散型台帳技術の教育やEコマース運営者の決済への活用が期待される。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi