研究課題/領域番号 |
17K00468
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
図書館情報学・人文社会情報学
|
研究機関 | 椙山女学園大学 |
研究代表者 |
見田 隆鑑 椙山女学園大学, 文化情報学部, 准教授 (30634365)
|
研究分担者 |
栃窪 優二 椙山女学園大学, 文化情報学部, 教授 (60465507)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 仏像 / 仏教美術 / 文化財 / デジタルアーカイブ / 映像 / 地域連携 / 文化情報 / 官学連携 |
研究成果の概要 |
3年間の研究活動を通して、愛知県稲沢市、同一宮市、同大府市、同大治町の寺院に安置される仏像を紹介する映像作品ならびに研究代表者が専門とする明王像のうち東京都奥多摩町にある将門山不動尊の伝三面不動尊立像、兵庫県神崎郡市川町にある笠形寺の不動明王坐像をはじめとする平安時代の木彫像を紹介する映像作品を含めて、計25本の映像作品を制作し、研究代表者が管理する「地域文化・仏像バーチャルミュージアム」のホームページおよび椙山女学園大学のYouTubeチャンネルで広く公開するとともに、研究活動を踏まえた論文3編を上稿することができた。
|
自由記述の分野 |
日本・東洋美術史
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究を通して映像作品を制作した仏像には、既に愛知県史や地域の文化財を紹介する書籍に解説がなされている作品も含まれているが、動画を通して作品の詳細を紹介するとともに、分かりやすい解説を添えてインターネット上に公開することを通して、文化財が所在する地域の人たちだけではなく、地方に伝わる文化財に関心をもつ人たちにも広く情報を伝達することができたと考えられる。地域に残る遺産に関心を持ってもらうこと、また地域の遺産が持つ価値に目を向けてもらい、その存在意義を知ってもらうことは、今後、文化財の保存・活用を図っていく上でも大きな社会的意義があると考えられる。
|