• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

大学間共同利用LMSのための匿名IDによる安全な運用システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K00474
研究機関群馬大学

研究代表者

浜元 信州  群馬大学, 総合情報メディアセンター, 准教授 (80432095)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードShibboleth / LMS
研究実績の概要

本研究の動機として,匿名化されたIDを利用する共同利用LMSでは,IDの特定が難しく,これを特定するための方法を提案することがあった。これを解決するためは,機関のIdPの持つ属性情報と,共同利用LMSであるSPの持つ属性情報を成績確認システムで紐付けることが必要となる。このための方式として,SPへのプラグインを導入し,共同利用LMSから成績確認システムに属性を送信する方法を提案し実装した。
この問題は,ShibbolethのFederationでのSPにおける,異なる組織間での属性受け渡し方法に一般化できる。2019年度は,一般化された状況での提案手法について,国際会議KES2019での発表を行った。本発表では,我々の提案する方式も含め,合計で5つの方式について,様々な観点から比較を行なった。方式としては,LTI,Shibbolethの様々な属性の利用(ePPN, ePUId),仮想組織(Virtual Organiation)及び我々の提案方式である。観点とは,機関IDの利用の可否,匿名化の可否,ユーザ同意取得の可否,受講結果及び学習履歴確認の可否,LMSを必要とするか否かという6点である。検討の結果,我々の方法は,他の方法と比較して,ユーザの同意取得の容易さにおいて利点があることを主張した。
一方で,前年度までに開発した成績確認システムの構築自動化が課題として残されていた。2019年度は実際に構築の自動化を行なった。ここでは,成績確認システムの動作環境依存性を極力排除するとともに,構築自動化を実現するため,Dockerコンテナを利用した。本開発の成果はgithubでの一般公開を行った。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Toward the Cross-Institutional Data Integration From Shibboleth Federated LMS2019

    • 著者名/発表者名
      Hamamoto Nobukuni、Ueda Hiroshi、Furukawa Masako、Nakamura Motonori、Nishimura Takeshi、Yokoyama Shigetoshi、Yamaji Kazutsuna
    • 雑誌名

      Procedia Computer Science

      巻: 159 ページ: 1720~1729

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.procs.2019.09.343

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Toward the Cross-Institutional Data Integration From Shibboleth Federated LMS.2019

    • 著者名/発表者名
      Nobukuni HAMAMOTO
    • 学会等名
      Knowledge-Based and Intelligent Information & Engineering Systems: KES2019
    • 国際学会
  • [備考]

    • URL

      https://github.com/n-hamamoto/cegc-docker

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi