• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

モノづくりの初等教育コンテンツ開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K00499
研究機関中京大学

研究代表者

中 貴俊  中京大学, 工学部, 准教授 (00510843)

研究分担者 宮崎 慎也  中京大学, 工学部, 教授 (50257581)
山田 雅之  中京大学, 工学部, 教授 (90262948)
遠藤 守  名古屋大学, 情報学研究科, 准教授 (90367657)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード学習コンテンツ開発支援 / モノづくり / 電気・電子回路
研究実績の概要

本研究は、小学校の中・高学年程度の児童を対象としたモノづくりの初等教育コンテンツを設計開発し、電気・電子回路の基本的な理科の知識を身につけながら、特定の機能やデザイン性を持つ作品の制作を通して、モノづくりの流れと魅力を知ることを目的とする。
平成31年度の研究実績は、平成30年度に設計したユニットを基に、マグネットによるジョイントやレジンによる複数の形状ユニットを制作した。制作したユニットの組み合わせにより、電子回路を構築する立体的なユニークな形状が表現できる。組み合わせにより、任意の箇所でLEDを点灯させるなど、自作の照明器具作成を通したモノづくりの流れや魅力を知ることができる。これらの成果は、「モノづくりの初等教育コンテンツ開発に関する研究 ー 簡易模型組立てキットによる電子回路体験型学習コンテンツの開発 ー」としてWiN F2019(P114、名古屋、2019.11.2)にて研究発表した。
その他、シミュレータ(3次元モデルを仮想空間上で構築)による様々な形状の確認や、3Dプリンタによる部品の出力などによる量産化を行い、年度末に児童向けワークショップによるユニットの有効性などの検証を予定していたが、新型コロナ禍等の情勢により予定通り進んでおらず、研究室内での小規模な検証にとどまっている。新型コロナ禍等の情勢を十分配慮し、今後十分な検証を行うとともに、引き続き研究を進める予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] モノづくりの初等教育コンテンツ開発に関する研究 ー 簡易模型組立てキットによる電子回路体験型学習コンテンツの開発 ー2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤翔,中貴俊,遠藤守,山田雅之,宮崎慎也
    • 学会等名
      WiNF2019

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi