研究課題/領域番号 |
17K00522
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
小針 統 鹿児島大学, 農水産獣医学域水産学系, 准教授 (60336328)
|
研究分担者 |
荒 功一 日本大学, 生物資源科学部, 教授 (40318382)
田所 和明 国立研究開発法人水産研究・教育機構, 東北区水産研究所, 主幹研究員 (70399575)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 動物プランクトン / 生物海洋 / 環境動態 / 生物生産 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、実用的な動物プランクトン生産力測定法を確立し、日本周辺海域の動物プランクトン生産力マップを作成して、海盆~グローバルスケールの動物プランクトン生産力を測定するための研究基盤を形成することにある。本研究の目的を達成するため、①既往法のレビューと評価、②実用的なガイドライン確立、③方法論の比較と妥当性検証、④既往データベースを使った生産力測定、⑤動物プランクトン生産力のホットスポット探索、という課題rを設けた。今年度は、以下のような成果を得た。 課題①については、伝統的測定法を総括し実用化に向けた前提条件・利点・問題点を記述したレビュー論文を作成し、Progress in Oceanographyに投稿した。課題②については、伝統的測定法のうち経験的モデル(Empirical Models)・卵生産法(Egg Production Method)のガイドラインを作成し、国際科学組織(PICES)のHPに掲載する予定である。課題③については、生化学的手法(Chitobiase Method・AARS Method)と伝統的測定法(Natural Cohort Method)による動物プランクトン生産力の比較結果を国際作業部会の報告書として作成中である。課題④および⑤については、既往データベースに経験的モデルを展開したところ、親潮域よりも黒潮域の動物プランクトン生産力が高いことが分かった。 来年度は、課題③~⑤に必要な情報を補充・強化すると共に、研究成果を学術論文・報告書などで公表できるように努める。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
理由①:国際科学組織(PICES)・国際作業部会(PICES WG37)の活動を利用して、国際ワークショップ2件・国際会議1件を開催し、これに参加した研究者との協力によって課題①~④に関する成果を得ることができた。 理由②:本研究に関する成果を国内学会にて7件、国際学会にて9件発表できた。 理由③:国際科学組織の後援を受けて、海盆~グローバルスケールの動物プランクトン生産力を測定するための研究基盤が構築されつつあり、来年度には本研究成果を多く盛り込んだ科学報告書を作成することになった。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究の分担者・協力者による研究成果・情報を集約し、国際作業部会の年間スケジュールに沿わせ、効率的に研究成果をまとめていく。課題①の成果は国際誌の学術論文として、課題②の成果はHP上での情報公開、課題③~⑤の成果は国際科学組織の報告書として集約する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
悪海況・悪天候により研究に必要な生物標本が十分数確保できなかったこと、この標本を分析するための薬品納入が間に合わなかったことから、生化学分析に必要な経費(物品費・旅費)を使用しなかった。また、これに伴い分析データ入力業務のための経費(人件費・謝金)を使用しなった。これらのことから、次年度使用額が生じた。 翌年度は、研究に必要な生物標本および薬品を早めに確保し、6月までに生化学分析を終え、分析データ入力を8月までに終了する予定である。また、最終年度の総括に必要な分析・データ解析に必要な物品費・人件費などの大部分の経理を2019年内に完了させる予定である。
|