• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

多地点同時リモートセンシング観測による都市圏の大気環境動態の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K00529
研究機関福岡大学

研究代表者

高島 久洋  福岡大学, 理学部, 准教授 (20469620)

研究分担者 入江 仁士  千葉大学, 環境リモートセンシング研究センター, 准教授 (40392956)
乙部 直人  福岡大学, 理学部, 助教 (70320273)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード都市大気環境 / リモートセンシング観測
研究実績の概要

本研究は、国境を越えて流入する大気汚染物質が日本の都市域から排出される大気汚染物質とどのように混合し、光化学反応が促進されるかを明らかにするため、日本西端の大都市 (福岡市) にて、MAX-DOAS 法と呼ばれるリモートセンシング観測手法により、二酸化窒素などの大気微量成分の鉛直分布を多地点で同時に連続観測し、その変動と変動要因を明らかにすることを目的としている。

モバイル型 MAX-DOAS 観測装置を作成し、福岡平野内の2地点 (祖原 (福岡大学西新病院)、福岡大学) にてMAX-DOAS 法による大気微量成分の自動連続観測を継続した。また同じく福岡平野内の春日市 (九州大学春日キャンパス) MAX-DOAS 法による大気微量成分の自動連続観測を継続した。3地点で得られた太陽散乱光スペクトルデータから MAX-DOAS 法による二酸化窒素濃度 (鉛直カラム量・鉛直分布) のリトリーバルを行い、福岡平野内の3次元分布について解析を行った。3次元コヒーレントドップラーライダーで得られた福岡平野内の風観測データを用いて、MAX-DOAS 法で得られた二酸化窒素濃度の鉛直、水平分布と循環場との対応関係について解析を行い、事例解析として大気汚染物質の拡散過程を明らかにした。

MAX-DOAS法による地上観測データを用いて、人工衛星観測 (TROPOMI: TROPOspheric Monitoring Instrument) データの検証を断続的ではあるが季節を通して行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究成果のとりまとめに時間を要している。

今後の研究の推進方策

研究成果をのとりまとめを行う。また地上観測の継続、衛星観測データとの比較は継続する。

次年度使用額が生じた理由

研究成果のとりまとめに時間を要しており繰り越しが生じた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Short-term variation in atmospheric constituents associated with local front passage observed by a 3-D coherent Doppler lidar and in-situ aerosol/gas measurements2019

    • 著者名/発表者名
      Hisahiro Takashima, Keiichiro Hara, Chiharu Nishita-Hara, Yasushi Fujiyoshi, Koichi Shiraishi, Masahiko Hayashi, Ayako Yoshino, Akinori Takami, Akihiro Yamazaki
    • 雑誌名

      Atmospheric Environment: X

      巻: 3 ページ: 1-7

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.aeaoa.2019.100043

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 福岡都市圏におけるNO2の時空間変動 ~多地点MAX-DOASとドップラーライダーの複合的解析~2020

    • 著者名/発表者名
      植木洸亘, 高島久洋, Martina M. Friedrich, 入江仁士
    • 学会等名
      第 22 回 環境リモートセンシングシンポジウム
  • [学会発表] Spatiotemporal variations of nitrogen dioxide (NO2 ) over Fukuoka, observed by multiple MAX-DOAS instruments and 3-D coherent Doppler lidar2019

    • 著者名/発表者名
      Hironobu Ueki, Hisahiro Takashima, Martina M. Friedrich
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2019年大会
  • [学会発表] Stepwise decrease in atmospheric trace gases near the ground associated with rapid vertical mixing observed by a 3-D coherent Doppler lidar and in-situ tracer measurements2019

    • 著者名/発表者名
      Hisahiro Takashima, Keiichiro Hara, Yuki Ohira, Akinori Takami, Ayako Yoshino, Yasushi Fujiyoshi
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2019年大会
  • [学会発表] 地表大気ガス濃度の急減少 大気ガス成分直接観測と3-D コヒーレントドップラーライダーによる風観測2019

    • 著者名/発表者名
      高島 久洋, 原圭一郎, 大平湧貴, 高見昭憲, 吉野彩子, 藤吉康志, 林政彦
    • 学会等名
      日本気象学会2019年度秋季大会
  • [学会発表] 2地点MAX-DOAS観測とドップラーライダーの風観測を統合し たNO2の時空間変動要因解析2019

    • 著者名/発表者名
      植木洸亘, 高島久洋, Martina M. Friedrich
    • 学会等名
      第24回大気化学討論会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi