• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

水環境におけるフッ素テロマー化合物の汚染実態と生分解挙動の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K00536
研究機関埼玉県環境科学国際センター

研究代表者

茂木 守  埼玉県環境科学国際センター, 化学物質・環境放射能担当, 担当部長 (10415391)

研究分担者 堀井 勇一  埼玉県環境科学国際センター, 化学物質・環境放射能担当, 専門研究員 (30509534)
竹峰 秀祐  埼玉県環境科学国際センター, 化学物質・環境放射能担当, 主任 (40512380)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード有機フッ素化合物 / PFOS / 前駆物質 / 生分解 / 水環境
研究実績の概要

有機フッ素化合物の一種であるペルフルオロオクタンスルホン産(PFOS)は、2009年に残留性有機汚染物質として登録され、ごく一部の用途を除き使用が禁止されている。しかし、PFOSの構造を含む有機フッ素化合物(いわゆるPFOSの前駆物質)は現在も使用されており、環境中での挙動が注目されている。
2018年度は、PFOSの前駆物質であるペルフルオロオクタンスルホンアミドエタノールリン酸エステル類(SAmPAP、diSAmPAP)について、河川水-底質培養系を用いた好気的長期生分解試験を実施した。PFOSなど有機フッ素化合物の生成量等は、LC/MS/MSを用いて測定した。100ngのSAmPAPまたはdiSAmPAPを実験系に添加したところ、168日間でSAmPAPから41%、diSAmPAPから25%のPFOSが生成した(モルベース)。滅菌系では、SAmPAPはほとんどがN-エチルペルフルオロオクタンスルホンアミドエタノール(N-EtFOSE)に変化するが、diSAmPAPは168日目でも約90%がそのまま残っていた。このことから、SAmPAPのリン酸基は加水分解などにより、比較的速やかに水酸基に変化することが示唆された。また、PFPeAやPFOAなどフッ化アルキル基の末端がカルボン酸に変化した物質も生成した。これまで、N-EtFOSEの生分解過程でスルホンアミド基がカルボキシル基に置換することを確認してきたが、SAmPAPやdiSAmPAPにおいても同様な現象が起こることがわかった。また、添加量に対して生成した物質の合量が少ないため、未知物質の存在も示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

これまで知見のなかったSAmPAPの水環境中の生分解挙動を把握できた。また、滅菌した水環境中では、SAmPAPは比較的速やかにN-EtFOSEに変化するのに対し、diSAmPAPはほとんど変化しないことから、生分解挙動に差があることがわかった。

今後の研究の推進方策

今後はSAmPAP、diSAmPAPの生分解試験を252日目まで継続する。また、フッ素テロマーリン酸エステル類やペルフルオロリン酸類について生分解試験を行い、水環境中における挙動を把握する。また、埼玉県内の35河川38地点の河川水を採取し、PFOS、PFOA及びその前駆物質などの有機フッ素化合物濃度をGC/MSとLC/MS/MSで測定することで、経年的変動を把握する。

次年度使用額が生じた理由

(理由)購入資材の値引き等により差金が生じた。標準試薬を効率的に使用したため、当該年度での購入が不要になった。
(使用計画)有機フッ素化合物の生分解試験、分析測定に必要な器具、標準試薬等を購入する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] ダンシルクロリド誘導体化LC/MS/MS法による大気中フッ素テロマーアルコール類の分析2018

    • 著者名/発表者名
      竹峰秀祐、茂木守、野尻喜好
    • 雑誌名

      分析化学

      巻: 67 ページ: 341-348

    • DOI

      10.2116/bunsekikagaku.67.341

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Biennial survey of perfluoroalkyl and polyfluoroalkyl substances in river water from Saitama Prefecture, Japan during 2009-20172018

    • 著者名/発表者名
      Mamoru Motegi, Shusuke Takemine, Yuichi Horii, Kotaro Minomo, Nobutoshi Ohtsuka, Kiyoshi Nojiri
    • 雑誌名

      Organohalogen Compounds

      巻: 80 ページ: 193-196

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Biennial survey of perfluoroalkyl and polyfluoroalkyl substances in river water from Saitama Prefecture, Japan during 2009-20172018

    • 著者名/発表者名
      Mamoru Motegi, Shusuke Takemine, Yuichi Horii, Kotaro Minomo, Nobutoshi Ohtsuka, Kiyoshi Nojiri
    • 学会等名
      38th International Symposium on Halogenated Persistent Organic Pollutants
    • 国際学会
  • [学会発表] 水中のリン系有機フッ素化合物類分析法の検討2018

    • 著者名/発表者名
      茂木守、竹峰秀祐、堀井勇一
    • 学会等名
      第27回環境化学討論会
  • [学会発表] ダンシルクロリド誘導体化LC/MS/MS法を用いた水試料中のフッ素テロマーアルコール類の分析2018

    • 著者名/発表者名
      竹峰秀祐、茂木守、野尻喜好
    • 学会等名
      第27回環境化学討論会
  • [備考] 7.2 外部資金による研究の概要

    • URL

      http://www.pref.saitama.lg.jp/cess/center/kokusai/documents/h29-7-2_gaibushikenkenkyugaiyou.pdf

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi