研究課題/領域番号 |
17K00540
|
研究機関 | 国立研究開発法人海洋研究開発機構 |
研究代表者 |
佐藤 永 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(北極環境変動総合研究センター), 研究員 (50392965)
|
研究分担者 |
小林 秀樹 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(北極環境変動総合研究センター), グループリーダー代理 (10392961)
楊 偉 千葉大学, 環境リモートセンシング研究センター, 特任助教 (80725044)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 永久凍土 / シベリア / カラマツ / 気候変動 / 水文過程 |
研究実績の概要 |
東シベリアには、落葉性の針葉樹であるカラマツを主な構成樹種とする世界最大の針葉樹林帯が存在する。この地域は森林が存続できる限界的な環境に位置するため、僅かな環境の違いに応じて、森林被覆の有無が大きく変化する。 2017年度までの解析により、この地域において森林被覆の多寡を決める環境因子についての定量的知見が得られ、2018年度までの研究により、その定量的関係をシミュレーションにて再現する事に成功した。2019年度(本年度)においては、このシミュレーターに今世紀末までに予測される気候変動シナリオを入力して、東シベリアカラマツ林帯の消長の予測を行った。 その結果、この地域において予測されている大幅な気温上昇と降水量上昇は、永久凍土の融解と湿潤化をもたらし、その規模は平野部のカラマツ林帯を壊滅させる程度であることが示された。しかし、そのような過湿枯死が生じると予測された地域においても、シミュレーションに地形要素を考慮に加えた場合、比較的高所の排水の良いエリアが一種のレフュージア(待避地)として機能し、カラマツ林帯はパッチ上に存続出来ることが示された。 この2018~2019年度に得られた研究成果を、Ecological Research Letter誌に投稿した。また、EGU大会(2019年4月にウィーン市にて開催)にてポスター発表、JpGU大会(2019年5月に幕張誌にて開催)およびAOGS国際大会(2019年8月にシンガポールにて開催)にて口頭発表、そしてAGU国際大会(2019年12月にサンフランシスコ市にて開催)のSpecial Session において招待講演を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初予定していた論文投稿と各種学術集会における発表を全て行う事ができたため。 ただし、令和2年3月に投稿した論文の出版が次年度になる見込みであったため、英文校正費用をおよび出版費用を次年度に使用するため、補助事業期間の延長を行った。
|
今後の研究の推進方策 |
件の投稿論文は、2020年4月にMinor Review相当の査読結果が戻り、2020年5月に改訂原稿を送った。現在、審査待ちであり、順調な受理と出版を目指している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
審査中の投稿論文の英文構成費用と出版費用について次年度使用が生じた。次年度に受理されれば英文校正費用、出版費用として使用する。
|