• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

マウス脳内性ホルモンによる神経保護作用と脳の脆弱性の性差

研究課題

研究課題/領域番号 17K00569
研究機関広島大学

研究代表者

山崎 岳  広島大学, 総合科学研究科, 教授 (30192397)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードアクアポリン / 中脳水道 / アストロサイト
研究実績の概要

神経毒としてメチル水銀を用い,脳の脆弱性の性差の解析を行った。今年度は,ICRマウスへの亜急性投与実験による神経毒性の新たな検出手法を開発した。
メチル水銀投与では,先行実験により協調運動障害に顕著な性差が観察された。一方,同じ投与条件で協調運動障害に先立ち,脳室の拡大がみられた。脳室の拡大についての性差を検討するために,脳室周囲と中脳水道灰白質の組織染色を行った。
脳室周囲の線条体を,チロシンヒドロキシラーゼの免疫染色により視覚化し,その体積を計測した。また大脳皮質の厚みを,脳全体の厚みとの比として計測した。その結果,脳室が拡大した条件では,線条体体積や大脳皮質の厚みに有意な変動は見られなかった。  脳室の拡大は,中脳水道の狭窄でも生じる。今回の実験で,脳切片の解析によってメチル水銀投与マウスでの中脳水道の狭窄が検出された。狭窄の原因を明らかにするため,中脳水道灰白質での器質的変化を精査したところ,メチル水銀投与によりアクアポリンー4の発現が増加し,GFAPやS-100βの発現も亢進していた。この変化は,大脳皮質では見られなかった。これは,メチル水銀によって中脳水道灰白質特異的にアストログリアが活性化され,アクアポリンの発現が増加したことを示唆する結果である。
中脳水道灰白質特異的にアクアポリンの発現が増加すると,中脳水道周囲に浮腫が生じて圧迫による狭窄が起こると思われる。このメカニズムにおける性差について,現在検討している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

メチル水銀毒性の性差を追及するための,特異的で顕著な器質的変化を,中脳水道灰白質で見出した。この予想しなかった発見により,性差における分子メカニズムの解析が容易になり,最終目的達成を確実に行える可能性が高まった。

今後の研究の推進方策

30年度は中脳水道灰白質に的を絞り,そこに生じるメチル水銀神経毒性の性差を追及する予定である。

次年度使用額が生じた理由

マウスを用いた性差の新たな実験系を確立したところ,予定より安価で研究が実施できた。
30年度には,マウスの使用匹数を予定よりやや増やして,より精度の高い実験を実施する。また,ステロイドの測定の外注が増える可能性があり,そこでの支出が多くなると予想される。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Progression of vasogenic edema induced by activated microglia under permanent middle cerebral artery occlusion.2018

    • 著者名/発表者名
      Tanaka M, Ishihara Y, Mizuno S, Ishida A, Vogel CFA, Tsuji M, Yamazaki T, Itoh K.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun.

      巻: 496(2) ページ: 582-587

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2018.01.094.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Potentiation of 17β-estradiol synthesis in the brain and elongation of seizure latency through dietary supplementation with docosahexaenoic acid.2017

    • 著者名/発表者名
      Ishihara Y, Itoh K, Tanaka M, Tsuji M, Kawamoto T, Kawato S, Vogel CFA, Yamazaki T
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 7(1): ページ: 6268

    • DOI

      10.1038/s41598-017-06630-0.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Differential lactate and cholesterol synthetic activities in XY and XX Sertoli cells.2017

    • 著者名/発表者名
      Shishido Y, Baba T, Sato T, Shima Y, Miyabayashi K, Inoue M, Akiyama H, Kimura H, Kanai Y, Ishihara Y, Haraguchi S, Miyazaki A, Rozman D, Yamazaki T, Choi MH, Ohkawa Y, Suyama M, Morohashi KI.
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 7 ページ: 41912

    • DOI

      10.1038/srep41912.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Activation of microglia and loss of synapse in the developing hippocampus of mice prenatally treated by valproate2017

    • 著者名/発表者名
      Honda T, Ishihara Y, Ishida A, Yamazaki T
    • 学会等名
      Neuroscience 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] A role of microglia in the progression of ischemic brain edema2017

    • 著者名/発表者名
      Tanaka M, Ishihara Y, Itoh K, Ishida A, Yamazaki T
    • 学会等名
      Neuroscience 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] バルプロ酸胎児期暴露マウスの海馬におけるミクログリアの活性化とシナプスの減少2017

    • 著者名/発表者名
      本田 達也, 山﨑 岳, 石原 康宏, 石田 敦彦
    • 学会等名
      第40回日本神経科学大会
  • [学会発表] 虚血性脳浮腫におけるミクログリアの役割2017

    • 著者名/発表者名
      田中 美樹, 石原 康宏, 伊藤 康一, 石田 敦彦, 山崎 岳
    • 学会等名
      第40回日本神経科学大会
  • [学会発表] 脳内エストロゲン合成のドコサヘキサエン酸による活性化とてんかん発作の軽減作用2017

    • 著者名/発表者名
      石原 康宏、田中 美樹、伊藤 康一、辻 真弓、河本 俊弘、川戸 佳、山崎 岳
    • 学会等名
      第25回 ステロイドホルモン学会学術集会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi