• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

温暖化が変温動物の生活史に及ぼす影響評価:両側回遊型淡水産コエビ類をモデルとして

研究課題

研究課題/領域番号 17K00578
研究機関東京海洋大学

研究代表者

濱崎 活幸  東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (90377078)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード生態系影響評価 / 生物多様性 / 資源保全 / 個体群生態 / 群集生態
研究実績の概要

地球温暖化が変温動物個体群の存続に及ぼす影響について、両側回遊型の淡水コエビ類をモデル生物として以下の4つの課題に取り組んだ。
1.房総半島のモデル河川における個体群動態:坂田川において月別採集調査を継続した結果、昨年度までと同様にヒメヌマエビ、ミゾレヌマエビ、トゲナシヌマエビは河口域に、ヌマエビは河川全域に、ヤマトヌマエビは上流に分布することを再確認できた。
2.幼生の生存と発育に及ぼす水温と塩分の複合影響に関する実験的検討:水温(20、23、26、29、32℃)と塩分(0、8.5、17、25.5、34)を組み合わせた条件下で、ミゾレヌマエビ、トゲナシヌマエビ、ヒメヌマエビの幼生を飼育し、水温と塩分が生残と発育に及ぼす影響を明らかにした。これらヌマエビ類に加え、南方系のオニヌマエビ類幼生の生残と発育に及ぼす水温の影響を明らかにする前段として、幼生飼育における適正餌料について検討した結果、ヌマエビ類に比較してより大型の餌を要求することが明らかになった。
3.親エビの繁殖に及ぼす水温の影響に関する実験的検討:業者より入手したヤマトヌマエビの親エビを20、23、26℃に設定した水槽で飼育したところ、原因不明であるが、ほとんど産卵がみられなかった。そこで、野外からミゾレヌマエビを採集し、同様の実験を実施したところ、産卵・ふ化がみられた。
4.比較系統地理学的手法と飼育実験による幼生の分散能力の評価:ヒメヌマエビを対象に、これまでに千葉県、静岡県、沖縄県石垣島の河川で採集したサンプルの分析を進め、ミトコンドリアDNAのCOI領域の塩基配列情報を得ることができた。また、飼育実験によりミゾレヌマエビ、トゲナシヌマエビ、ヒメヌマエビの水温と幼生の発育期間の関係が明らかとなった。さらには、ヌマエビ類5種のCOI領域の塩基配列を決定し、PCR-RFLP分析による種判別が可能になった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

課題1では、房総半島を襲った台風15号と19号により、調査河川が壊滅的被害を受け、9月以降の調査が不能となったが、2年半にわたる継続的な調査によって、分布北限地におけるヌマエビ類の個体群構造と群集構造の現状を明らかにできた。課題2では、水温と塩分を組み合わせた条件下で、これまでに日本本土に分布する5種のヌマエビ類幼生を飼育し、水温と塩分に対する応答が種によって異なることが明らかとなっている。課題3では、本年度はヤマトヌマエビでは産卵が見られなかったものの、ミゾレヌマエビを用いて実験を行うことができた。課題4では、沖縄、静岡、千葉県の個体群からmtDNAのCOI領域の塩基配列情報が得られ、集団遺伝学的解析が可能になった。また、COI領域のPCR-RFLP分析による種判別が可能になり、同定が難しい稚エビの種判別を正確に行うことができるようになった。

今後の研究の推進方策

課題1については、ヌマエビ類5種が出現する小河川において、2年半にわたる月別の調査を実施し、繁殖期、加入時期、成長、流呈分布の特徴を明らかにできたことから、令和元年度で終了とする。課題2については、これまで対象としたヌマエビ類よりも南方系であるオニヌマエビ類を対象に加えることとし、水温と塩分を組み合わせた条件下で幼生飼育を実施する。課題3については、統計的解析に耐えるデータを取得するために、ミゾレヌマエビ親エビの繁殖に及ぼす水温の影響について繰り返し試験を行う。課題4については、集団遺伝学的解析を行い、幼生の浮遊期間の情報と合わせて、幼生の分散能力を評価する。さらに簡便な種判別手法を開発するために、核のITS-1領域を用いたPCR-RFLP分析手法を開発する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (7件)

  • [学会発表] ヌマエビ科幼生の生残と発育に及ぼす水温と塩分の影響2019

    • 著者名/発表者名
      近藤柊至・浜崎活幸・團 重樹・北田修一
    • 学会等名
      日本甲殻類学会第57回大会
  • [学会発表] ヒメヌマエビ幼生の生残と発育に及ぼす水温と塩分の影響2019

    • 著者名/発表者名
      本多 聡・浜崎活幸・團 重樹・北田修一
    • 学会等名
      日本甲殻類学会第57回大会
  • [学会発表] ヌマエビ科幼生飼育における適正な餌料系列2019

    • 著者名/発表者名
      西本壮汰・浜崎活幸・團 重樹・北田修一
    • 学会等名
      日本甲殻類学会第57回大会
  • [学会発表] オニヌマエビ幼生飼育における適正な餌料系列2019

    • 著者名/発表者名
      田中元貴・浜崎活幸・團 重樹・北田修一
    • 学会等名
      日本甲殻類学会第57回大会
  • [学会発表] ヌマエビ科幼生の飢餓耐性に及ぼす水温と塩分の影響2019

    • 著者名/発表者名
      川上陽平・浜崎活幸・團 重樹・北田修一
    • 学会等名
      日本甲殻類学会第57回大会
  • [学会発表] ヤマトヌマエビの産卵とふ化に及ぼす水温の影響2019

    • 著者名/発表者名
      中本義大・浜崎活幸・團 重樹・北田修一
    • 学会等名
      日本甲殻類学会第57回大会
  • [学会発表] 千葉県坂田川における両側回遊性ヌマエビ類の個体群動態2019

    • 著者名/発表者名
      宗形恵汰・浜崎活幸・團 重樹・北田修一
    • 学会等名
      日本甲殻類学会第57回大会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi