• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

共生クロレラを持つ原生生物による土壌結合元素の細胞内油滴顆粒への蓄積機構

研究課題

研究課題/領域番号 17K00613
研究機関神戸大学

研究代表者

洲崎 敏伸  神戸大学, 理学研究科, 准教授 (00187692)

研究分担者 吉村 知里  神戸大学, 環境保全推進センター, 助教 (60362761)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード放射性セシウム / 除染 / 原生生物 / 油滴 / 細胞内共生 / クロレラ / ミドリゾウリムシ
研究実績の概要

ミドリゾウリムシを用いた除染作業の第一の目的は、保管場所が問題になっている汚染土壌を減容化することである。様々なクロレラ共生生物が存在するが、その中でも、ミドリゾウリムシは大量培養の方法が確立されている上、負の走電性を持つため、細胞の回収が可能である。そこで、汚染土壌とミドリゾウリムシを混合して得た懸濁液を、分離装置によって再び土壌とミドリゾウリムシに分離する方法を開発した。その結果、約8割の細胞を回収することができた。
今年度も、油滴の単離と含有タンパク質の更なる同定を行った。ミドリゾウリムシ懸濁液から調整した油滴サンプルにSDS-PAGEを行い、確認できた特異的なバンドについて質量分析を行った。得られた総データ数は21個であった。そのうちMascot scoreが200以上として検出された候補タンパク質の数は、4個であった。それらの全てに対してBLAST検索を行い、これらのタンパク質に類似性の高い既知タンパク質をNSBIから取得できる全タンパク質を参照配列として検索した。その中には、「CorA-like divalent cation transporter superfamily」と同定されたタンパク質が含まれていたこのタンパク質膜を通過する金属イオンの輸送に関連することが知られており、ほとんどの細菌および一部の真核生物が持っているとされている。Thermotoga maritima由来のCorA Co2+輸送体およびZn2+輸送体や、Salmonella typhimurium ZntBを含む、多機能なファミリーである(Vladimir et al., 2006)。ミドリゾウリムシの油滴表面にも同様なタンパク質が存在し、Csの蓄積に関わっていることが示唆された。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Pediludiella daitoensis gen. et sp. nov. (Scenedesmaceae, Chlorophyceae), a large coccoid green alga isolated from a Loxodes ciliate2020

    • 著者名/発表者名
      Hoshina Ryo、Hayakawa Masashi M.、Kobayashi Mayumi、Higuchi Rina、Suzaki Toshinobu
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 ページ: 628

    • DOI

      10.1038/s41598-020-57423-x

  • [雑誌論文] Taming chlorophylls by early eukaryotes underpinned algal interactions and the diversification of the eukaryotes on the oxygenated Earth2019

    • 著者名/発表者名
      Kashiyama Yuichiro、Yokoyama Akiko、Shiratori Takashi、Hess Sebastian、Not Fabrice、Bachy Charles、Gutierrez-Rodriguez Andres、Kawahara Jun、Suzaki Toshinobu、et al.
    • 雑誌名

      The ISME Journal

      巻: 13 ページ: 1899~1910

    • DOI

      10.1038/s41396-019-0377-0

  • [学会発表] ミドリゾウリムシに共生できないクロレラ変異株の分子的・構造的特徴2019

    • 著者名/発表者名
      石澤雪香,樋口里樹,ソンチホン,洲崎 敏伸
    • 学会等名
      第3回日本共生生物学会大会
  • [学会発表] グリーンヒドラはクロレラを共生させることで周囲の藻類を除去する能力を獲得する2019

    • 著者名/発表者名
      竹中宏規,北川円,洲崎 敏伸
    • 学会等名
      第3回日本共生生物学会大会
  • [学会発表] 渦鞭毛藻Oxyrrhis Marinaの核に関する構造的研究2019

    • 著者名/発表者名
      ソンチホン,福田康弘,村田和義,洲崎敏伸
    • 学会等名
      第52回日本原生生物学会大会
  • [学会発表] ハリタイヨウチュウRaphidiophrys contractilisのケイ酸質被殻の機能に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      大谷咲会,長尾賢杜,有川幹彦,ソンチホン,洲崎 敏伸
    • 学会等名
      第52回日本原生生物学会大会
  • [学会発表] Ultrastructure of the kinetocyst in the heliozoon Raphidiophrys contractilis2019

    • 著者名/発表者名
      WAN Yumeng, SUZAKI Toshinobu, KOBAYASHI Mayumi
    • 学会等名
      第52回日本原生生物学会大会
  • [学会発表] Possible involvement of mitochondria in Chlorella-Paramecium bursaria endosymbiosis2019

    • 著者名/発表者名
      YANG Xin, SUZAKI Toshinobu
    • 学会等名
      第52回日本原生生物学会大会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi