研究課題/領域番号 |
17K00648
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
畑 憲治 日本大学, 商学部, 准教授 (60468147)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | novel ecosystem / 海洋島 / 侵略的外来種 |
研究実績の概要 |
外来木本種の侵入とその駆除に伴う森林生態系の変化を、novel ecosystemの考え方に基づき、生態系内の水循環と植物群集の特性の組み合わせに着目して明らかにする。そのために、小笠原諸島において外来木本種トクサバモクマオウの優占の程度と駆除からの経過時間が異なる場所において、植物群集特性と水文環境特性の関係を比較、分類、序列化する。これらの結果に基づいて外来木本種の侵入と駆除に伴って森林の植物群集と水文環境がどのように変化するかを予測し、生態系の機能の持続性を重視した生態系の管理手法を提案する。 小笠原諸島西島で土壌水分環境調査を実施した場所における植生データの確認と整理を実施した。一部の場所では植生データが欠如しており、補足的な現地調査を実施した。またGPS情報と植生データが一致していない可能性があったため、これも現地で確認した。以上から土壌水分環境と森林群集特性との関係を明らかにする解析に必要なデータセットを整備した。 また、トクサバモクマオウの侵入が森林の構造と動態に及ぼす影響を評価するために、小笠原諸島父島において2007年に植生調査を実施したトクサバモクマオウの優占の程度が異なる森林において再調査を実施する。平成30年度はGPS情報に基づいて過去の調査地点の確認を実施した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
森林植生データと土壌含水量データを確保した点についてはおおむね踏著の計画通りである。また森林動態を明らかにするための過去に調査を実施した場所の確認については、60地点を予定していたが40地点前後しか確保できなかった。これは、10年以上前に調査した場所の正確な位置を60地点すべてで確認できなかったためである。しかし、確認できた40地点でも解析には十分なサンプル数であるため、十分な成果が得られることが期待できる。
|
今後の研究の推進方策 |
得られた土壌水分データと森林群集データを用いて、乾燥と降雨に対する土壌含水量の時間的変化パターンが森林群集特性、特にトクサバモクマオウの優占の程度との関係について解析する。また、森林の動態と土壌水分環境との関係を明らかにするために、平成30年度に位置を確認した2007年に調査した場所で継続調査を実施し、土壌含水量を測定を開始する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本研究の調査地である小笠原諸島への移動は、6日に1回の船(フェリー)に限られる。これは台風などの天候・海峡次第で渡航が遅延や中止になることがある。今年度、台風によって予備調査の渡航が制限されたため、自然公園内における測定機器の設置許可申請に必要な情報を得ることができなかった。そのため、必要な測定機器の購入を断念した。今年度は、天候などの影響を受けにくい有人島の代替地で調査を実施する予定である。
|