研究課題/領域番号 |
17K00653
|
研究機関 | 神戸学院大学 |
研究代表者 |
鹿島 基彦 神戸学院大学, 人文学部, 准教授 (10443251)
|
研究分担者 |
内山 雄介 神戸大学, 工学研究科, 教授 (80344315)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | サンゴ卵 / 黒潮 / 数値モデル / ブイ観測 / 石西礁湖 / 南西諸島 / コネクティビティ / 沖縄 |
研究実績の概要 |
サンゴは熱帯・亜熱帯の生物の生息環境を支える存在であるために、漁業や観光業などの人間社会にも大きく関わっている。しかし、日本の亜熱帯最大の観光地である沖縄本島域ではサンゴ礁は壊滅的な状況にある。その再生が強く願われるが、そのためには比較的サンゴの被害が少ない同海域外部からのサンゴ卵供給が重要と考えられる。特に日本最大のサンゴ礁海域である石西礁湖は、その規模と黒潮上流域に位置することから、沖縄本島域をはじめとした南西諸島全域のサンゴ再生のために重要と考えられる。 初年度には、漂流ブイ観測と数値モデルによる表層粒子追跡実験から、石西礁湖海域から南西諸島黒潮下流域へ最も多くのサンゴ卵を供給する海域(サンゴ卵重要供給海域)を当初の予定通りに推定することができた。更に、2年目の本年度は、研究計画段階では確認されていなかった2016夏~秋期の石西礁湖内部でのサンゴの白化現象によるサンゴ激減への対策として、石西礁湖外部周辺海域から石西礁湖内部へのサンゴ卵重要供給海域も推定することができた。いずれのサンゴ卵重要供給海域も、鳩間島とその周辺などの西表島北部海域であった。 石西礁湖と南西諸島全域のサンゴ礁回復の観点から、これらの海域の重点的な保護が望まれる。石垣島での取材調査からサンゴ保護活動を行う団体は多数あることが確認された。特に、サンゴの苗作りと植え付けによるサンゴの養殖活動も行われており、上記サンゴ卵重要供給海域でそれを実施することで、より効果的な南西諸島全域と石西礁湖内部のサンゴ礁再生が期待される。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
漂流ブイ観測と数値モデルによる表層粒子追跡実験から、鳩間島北岸をはじめとした西表島北部海域と石垣島北部海域を発した表層粒子が南西諸島黒潮下流域に最も多く拡散することと、その一部が沖縄本島域にも十分に辿り着くことが確認された。逆に、石西礁湖内部から黒潮下流域に拡散するサンゴ卵は少ない傾向が見られた。論文発表は計二件掲載され、そのうち一件は有力な国際誌に掲載された。 同様に、研究計画段階では確認されていなかった2016夏~秋期の石西礁湖でのサンゴの白化現象によるサンゴ激減への対策として、石西礁湖内部のサンゴを回復させるための石西礁湖外部周辺海域からのサンゴ卵重要供給海域の特定もできた。 石西礁湖周辺海域のサンゴ保護活動についての取材調査から、サンゴ保護活動を行う団体は官民合わせて多数あることが確認された。特に、サンゴの苗作りと植え付けによるサンゴの養殖活動も行われており、サンゴ卵重要供給海域と組み合わせることで、より効果的な南西諸島全域と石西礁湖内部のサンゴ再生が期待される。こちらの取材調査は当初予定よりも若干遅れ気味である。
|
今後の研究の推進方策 |
石西礁湖内部のサンゴ礁の回復のために、石西礁湖外部周辺海域内からのサンゴ卵重要供給海域を特定することができた。その内容についての論文投稿を予定している。また、漂流ブイ観測の詳細を説明する論文投稿も予定している。 石西礁湖周辺海域のサンゴ保護活動の実態把握について、日本サンゴ礁学会のアンケート調査との連携も加えて、更に取材調査を進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
論文投稿と取材調査がずれ込んだため。
|