• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

環境低負荷かつ低エネルギー化型のバイオエタノール生産プロセスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K00669
研究機関徳島大学

研究代表者

佐々木 千鶴  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(生物資源産業学域), 准教授 (50452652)

研究分担者 ALCANTARA J.RAFAEL  京都大学, 工学研究科, 講師 (50709219)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードバイオマス / セルロース / 糖化 / グルコース / 蒸留 / バイオエタノール
研究実績の概要

本研究では、リグのセルロース系バイオマスを原料としたバイオエタノール等の液体燃料を代表とする微生物発酵法を用いた有用化学物質の生産プロセスにおいて、コストとエネルギーを要する「前処理」「酵素糖化」および「(蒸留による)生産物の精製」の各ステップの環境低負荷かつ低エネルギー化を目指した技術開発を目指している。具体的には、「前処理」と「酵素糖化」を融合した「1.糖可能を有する前処理(直接糖化)」と「2.リグノセルロース系バイオマス由来の未精製バイオエタノールの抽出蒸留による無水化」の効率化を主課題とする。今年度は1.および2.の結果を得た。
1. 昨年から引き続き、セルロースモデル試料としてコットン製のタオルを原料として、硫酸水溶液に試料を含侵し、その後マイクロ波水熱処理をする方法によりグルコースを生産した。含侵硫酸水溶液の濃度、その後のマイクロ波水熱処理の条件の最適化を行った。また、他手法の開発として、タオルを試料として、希アルカリ水溶液中にて凍結し、その後沸騰水中にて一気に融解する前処理とマイクロ波水熱処理とを組み合わせることでの直接糖化法にも着手し、条件の最適化を行った。
2. 高純度バイオエタノールの精製について、抽出蒸留により第三成分(塩化マグネシウム)を添加し沸点を変化させることを目的として既存文献をもとにしたシミュレーション実験を行った。比較として、グリセリンを添加する実験結果もシミュレーションした。この結果、蒸留にかかる加熱量はグリセリン投入時の方が低い結果となることがわかった。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Microwave-assisted hydrolysis of cotton waste to glucose in combination with the concentrated sulfuric acid impregnation method2020

    • 著者名/発表者名
      Chizuru Sasaki, Tomoya Nakagawa, Chikako Asada, Yoshitoshi Nakamura
    • 雑誌名

      Waste and Biomass Valorization

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1007/s-12649-019-00768-w

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ethanol Production from Sugarcane Bagasse Using Pressurized Microwave Treatment with Inorganic Salts and Salt-Tolerant Yeast2020

    • 著者名/発表者名
      Chikako Asada, Chizuru Sasaki, Chihiro Oka and Yoshitoshi Nakamura
    • 雑誌名

      Waste and Biomass Valorization

      巻: 11 ページ: 2001-2007

    • DOI

      10.1007/s-12649-018-0527-z

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Microwave-assisted glucose production from bode (Styrax tonkinensis) woody biomass for bioethanol production2019

    • 著者名/発表者名
      Chizuru Sasaki, Haruka Negoro, Chikako Asada, Yoshitoshi Nakamura
    • 雑誌名

      Journal of Material Cycles and Waste Management

      巻: 21 ページ: 201-204

    • DOI

      10.1007/s-10163-018-0783-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Glucose and Valuable chemicals production from cotton waste using hydrothermal method2019

    • 著者名/発表者名
      Chizuru Sasaki, Ami Kiyokawa, Chikako Asada and Yoshitoshi Nakamura
    • 雑誌名

      Waste and Biomass Valorization

      巻: 10 ページ: 599-607

    • DOI

      10.1007/s-12649-017-0084-x

    • 査読あり
  • [学会発表] 塩による効果を用いたエタノール精製プロセスの開発2020

    • 著者名/発表者名
      中村友紀, アルカンタラアヴィラ ヘスース ラファエル, 佐々木千鶴
    • 学会等名
      化学工学会第85年会
  • [学会発表] 塩含有溶媒を用いた抽出蒸留によるバイオエタノール脱水プロセスに関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      トマ ガブリエル, アルカンタラアヴィラ ヘスース ラファエル, 佐々木千鶴
    • 学会等名
      化学工学会第85年会
  • [学会発表] アルカリ凍結融解と水熱処理を併用した木質バイオマス中のセルロースの糖化に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      小田島海, 佐々木千鶴, 淺田元子, 中村嘉利
    • 学会等名
      2019年度日本化学会中国四国支部大会徳島大会
  • [図書] 枯渇資源と技術開発, --- 徳島大学における分野融合型枯渇資源対応技術の開発 ---2020

    • 著者名/発表者名
      杉山茂、森賀 俊広, 加藤 雅裕, 村井 啓一郎, 堀河 俊英, 霜田 直宏, 古部 昭広, 柳谷 伸一郎, 小笠原 正道, 山本 孝, 中村 嘉利, 浅田 元子, 佐々木 千鶴、田中 秀治, 竹内 政樹, 竹谷 豊, 奥村 仙示, 増田 真志, 岡本 敏弘
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      徳島大学産業院出版部

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi