• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

環境低負荷かつ低エネルギー化型のバイオエタノール生産プロセスの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K00669
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 持続可能システム
研究機関徳島大学

研究代表者

佐々木 千鶴  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(生物資源産業学域), 准教授 (50452652)

研究分担者 ALCANTARA J.RAFAEL  京都大学, 工学研究科, 講師 (50709219)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードリグノセルロース / バイオマス / 加水分解 / 水熱処理 / バイオエタノール / 蒸留
研究成果の概要

リグノセルロース系バイオマスを原料としたバイオエタノール生産プロセスにおける「前処理」「酵素糖化」およびその後の「精製」について、低エネルギー化を目指した技術の開発を行った。セルロースモデルとしてタオルを用い、マイクロ波水熱処理により希硫酸を触媒としたセルロースの直接糖化での最適条件を見出した。また、マイクロ波処理と高濃度硫酸含侵を組み合わせることにより、さらに直接糖化率が向上することも明らかとした。一方、バイオエタノールの精製法について、環境低負荷な第三成分を添加した抽出蒸留法により高濃度のエタノールを得られることも明らかとした。

自由記述の分野

バイオマス変換工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

リグノセルロース系バイオマスを原料としたバイオエタノール生産プロセスの実現に向けて、環境低負荷やコストダウンに繋がる研究の進展に寄与した。セルロースを酵素加水分解する方法の代替法として、水熱処理による直接糖化法を開発し、また、バイオエタノールの精製法として環境低負荷な物質を添加する方法を見出した。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi