• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

福島原発被災地における帰還住民の生活再建と復興基金制度の意義に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K00694
研究機関大阪市立大学

研究代表者

除本 理史  大阪市立大学, 大学院経営学研究科, 教授 (60317906)

研究分担者 関 耕平  島根大学, 学術研究院人文社会科学系, 教授 (10403445)
窪田 亜矢  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任教授 (30323520)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード福島復興政策 / 自治体行財政 / 避難指示解除 / 福島再生加速化交付金 / 復興公営住宅 / 産業振興 / 地域再生 / 避難者
研究実績の概要

最終年度にあたる2019年度は、研究計画にのっとり、必要なフォローアップ調査を実施しつつも、研究成果の最終とりまとめに注力した(フォローアップ調査は、南相馬市をはじめ、大熊町、葛尾村、飯舘村など、避難指示解除が進む各自治体で実施)。
最終年度における成果発表は、次の通りである。①環境経済・政策学会2019年福島大会において、企画セッション「原発災害からの復興に向けて――自治体財政と空間計画」を実施(福島大学、2019年9月29日)。これは研究代表者(除本)も招待講演を行った同大会シンポジウム「原子力災害からの復興政策の検証――被災地域の再生を考える」とも連動して開催され、いずれも市民公開で行われた。②研究代表者が編集同人を務める『環境と公害』(岩波書店)第49巻第4号の特集「福島復興政策と財政」の編集および寄稿。③研究代表者および分担者による個別の学会発表、および論文執筆など。
研究成果の概要は次の通りである。東日本大震災の復興財政における国の支出の半分以上が地方への移転であり、その大半が国庫支出金と震災復興特別交付税(国庫支出金事業の自治体負担分への充当が主な目的)からなる。福島県について見ると、岩手県・宮城県に比べて、国庫支出金の交付先が県に偏っており、自治体除染や福島再生加速化交付金などが大きな額を占める。福島再生加速化交付金による事業は、復興公営住宅(県内のみ)と産業誘致が中心で、各市町村の帰還率を踏まえると、地域再生と避難者(とくに県外)の生活再生が調和しない恐れがある。当プロジェクトの主な調査対象地域である南相馬市については、行財政運営に関して、①コミュニティ再生や地域づくりの継続性確保のための財源と予算制度の確立、②市役所と行政区の間にある地域組織(地域自治区とまちづくり委員会)の機能強化,すなわち自治体内分権のさらなる拡充、などの課題があることが確認された。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (10件) (うちオープンアクセス 6件、 査読あり 3件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] University of Lucerne(スイス)

    • 国名
      スイス
    • 外国機関名
      University of Lucerne
  • [雑誌論文] 福島原発被災後の空間計画の様相 : 「計画」災害の実態と補完性の原理に向けて2020

    • 著者名/発表者名
      窪田 亜矢
    • 雑誌名

      環境と公害

      巻: 49(3) ページ: 22~27

  • [雑誌論文] 現代資本主義と「地域の価値」2020

    • 著者名/発表者名
      除本理史
    • 雑誌名

      地域経済学研究

      巻: (38) ページ: 1~16

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 東京電力福島第一原子力発電所事故にともなう長期避難の実態 : 2017 年第2回双葉郡住民実態調査2020

    • 著者名/発表者名
      丹波史紀・佐藤慶一・サトウタツヤ・清水晶紀・関谷直也・廣井悠・除本理史・安本真也
    • 雑誌名

      東京大学大学院情報学環情報学研究. 調査研究編

      巻: (36) ページ: 1~66

    • DOI

      http://doi.org/10.15083/00079070

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 原発災害からの被害回復と復興に向けた地方財政運営の課題:福島県南相馬市におけるコミュニティ再生と自治体内分権・参加型予算の可能性2020

    • 著者名/発表者名
      関耕平
    • 雑誌名

      環境と公害

      巻: 49(4) ページ: 50~56

  • [雑誌論文] The decision to return home and well being after the Fukushima disaster2020

    • 著者名/発表者名
      Michio Murakami, Y.Takebayashi, K.Ono, A.Kubota, M.Tsubokura
    • 雑誌名

      International Journal of Disaster Risk Reduction

      巻: 47 ページ: 1~12

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.ijdrr.2020.101538

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 避難者の生活再建と住まいの再生2019

    • 著者名/発表者名
      除本理史
    • 雑誌名

      丹波史紀・清水晶紀編著『ふくしま原子力災害からの複線型復興――一人ひとりの生活再建と「尊厳」の回復に向けて』ミネルヴァ書房

      巻: - ページ: 87~114

  • [雑誌論文] 賠償の問題点と被害者集団訴訟2019

    • 著者名/発表者名
      除本理史
    • 雑誌名

      丹波史紀・清水晶紀編著『ふくしま原子力災害からの複線型復興――一人ひとりの生活再建と「尊厳」の回復に向けて』ミネルヴァ書房

      巻: - ページ: 243~271

  • [雑誌論文] 原発事故集団訴訟から「ふるさとの喪失」被害の可視化へ:環境社会学との協働を通じて2019

    • 著者名/発表者名
      除本理史
    • 雑誌名

      環境社会学研究

      巻: (25) ページ: 142~156

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 原発被災地域におけるゾーニングに関する研究:福島第一原発被災地域の緊急避難・応急避難・長期化避難の三つの期間を対象として2019

    • 著者名/発表者名
      窪田 亜矢
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: (763) ページ: 1947~1956

    • DOI

      https://doi.org/10.3130/aija.84.1947

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 被災事業所の存続状況と津波被災市街地の面的事業・規制との関係に関する研究:経済センサス個票データに基づくパネルデータによる東日本大震災津波被災の分析2019

    • 著者名/発表者名
      益邑明伸・窪田亜矢
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 84 ページ: 2357~2367

    • DOI

      https://doi.org/10.3130/aija.84.2357

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 「ふるさとの喪失」被害とその救済2020

    • 著者名/発表者名
      除本理史
    • 学会等名
      公開シンポジウム「原発事故後9年の社会:正念場を迎えた司法」(宇都宮大学)
    • 招待講演
  • [学会発表] ADR集団申立と「ふるさとの喪失」被害2019

    • 著者名/発表者名
      除本理史
    • 学会等名
      2019年度 日本法社会学会 学術大会ミニシンポジウム⑨
  • [学会発表] 地域から環境再生を考える2019

    • 著者名/発表者名
      除本理史
    • 学会等名
      地理教育研究会 第58回 熊本・水俣大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 被災者の現状と福島復興2019

    • 著者名/発表者名
      除本理史
    • 学会等名
      環境経済・政策学会2019年大会 公開シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] 原発災害からの環境被害回復と復興に向けた自治体財政運営の課題:南相馬市における「参加型予算」の実態と可能性を中心に2019

    • 著者名/発表者名
      関耕平
    • 学会等名
      環境経済・政策学会2019年大会
  • [学会発表] 福島原発被害後の空間計画の様相2019

    • 著者名/発表者名
      窪田亜矢
    • 学会等名
      環境経済・政策学会2019年大会
  • [学会発表] 原発被災地域における七自治体の特徴に関する比較考察 原発被災地域における小高復興デザインセンターの取り組みその32019

    • 著者名/発表者名
      窪田亜矢・萩原拓也・奥澤理恵子・李美沙・小原寛士・新妻直人・北原麻理奈・鈴木亮平
    • 学会等名
      日本建築学会大会
  • [図書] きみのまちに未来はあるか?2020

    • 著者名/発表者名
      除本 理史、佐無田 光
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784005009152

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi