• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

東日本大震災被災地の復興活動にみる社会・連帯経済の可能性と持続可能な開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K00704
研究機関龍谷大学

研究代表者

斎藤 文彦  龍谷大学, 国際学部, 教授 (10288657)

研究分担者 辻村 英之  京都大学, 農学研究科, 教授 (50303251)
藤井 敦史  立教大学, コミュニティ福祉学部, 教授 (60292190)
河合 沙織  龍谷大学, 国際学部, 講師 (60734499)
北野 収  獨協大学, 外国語学部, 教授 (90339292)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード社会連帯経済 / 日本 / 東日本大震災 / アフリカ / ラテンアメリカ
研究実績の概要

斎藤は5月に南アフリカにて開催されたThe 4th SAJU Conferenceで報告を行った。6月のルーマニアでの7th CIRIECにおいても発表を行った。6月の陸前高田市での国際開発学会第20回春季大会においてもラウンドテーブルを企画・発表した。8月には南アフリカを再訪し、現地調査を実施した。その後スペインでの国際学会the International Society for Quality-of-Life Studiesに参加し、そこで南アフリカ研究者と有意義な意見交換を行った。
辻村は9月に、タンザニアにおいて、コーヒーのフェアトレードプロジェクトを事例とした参与観察・聞き取り調査を行った。さらに11月にそのフェアトレードコーヒーの小売業者であるキョーワズ珈琲に対して、最低限の利益を確保しプロジェクトを持続的にする工夫についての聞き取り調査を行った。
河合は、2019年1月に発足したブラジル新政権下での組織再編に伴い,社会・連帯経済に関する行政部門の対応について現地調査を進めた。とりわけ,リオデジャネイロ市大都市圏周辺部における女性を中心とした零細企業家の団体に注目し,9月に定期会合に参加し参与観察・聞き取り調査を行うとともに,同団体に技術的な支援を行うAsplandeの幹部と意見交換を行い,リオデジャネイロ州内での社会・連帯経済主体のネットワーク化の進捗状況の確認と事例研究の方向性について検討した。
北野は引き続き、カナダ・ノバスコシアにおける研究に従事した。
藤井は、5月に開催された日本協同組合学会春季大会シンポジウムにて、社会的連帯経済を考える―カール・ポランニーのレンズを通して見る社会的連帯経済」と題する招待報告を行った。また、6月の日本NPO学会では、協同組合研究とNPO研究の交差点についても複数の報告を行った。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件) 図書 (4件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] A Fragile Seed of Social and Solidarity in Post-disaster Affected Areas of Tohoku, Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Fumihiko Saito
    • 雑誌名

      Quality of Life, Special issue of Social and Solidarity Economy

      巻: 4/2020 ページ: 1-20

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Energy Security and Challenges of Transition to Green Economy in South Africa2019

    • 著者名/発表者名
      Fumihiko Saito
    • 雑誌名

      The 4th SAJU Conference, the Book of Abstracts

      巻: 1 ページ: 42-42

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Possibilities and Limitations of Social and Solidarity Economy in the Post-disaster Affected Areas of Tohoku, Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Fumihiko Saito
    • 雑誌名

      7th CIRIEC International Research Conference on Social Economy

      巻: 1 ページ: 1-20

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 東日本大震災以降の有機農業の産直運動に見る生産者と消費者の連帯の模索2019

    • 著者名/発表者名
      斎藤文彦
    • 雑誌名

      国際開発学会第20回春季大会、2019.06.15、報告論文集

      巻: 1 ページ: 397-404

    • 査読あり
  • [雑誌論文] SDGs時代の食品産業─アグリビジネスにとってのCSRのあり方2019

    • 著者名/発表者名
      辻村英之
    • 雑誌名

      農業と経済

      巻: 85巻8号 ページ: 20-29

  • [雑誌論文] コーヒーを飲んで森林を守る2019

    • 著者名/発表者名
      辻村英之
    • 雑誌名

      グリーン・パワー

      巻: 486号 ページ: 26-29

  • [雑誌論文] フランス農業・食料・森林未来法が推進するアグロエコロジー─ポスト新自由主 義農政としての位置付け─2019

    • 著者名/発表者名
      辻村英之
    • 雑誌名

      農業と経済

      巻: 85 巻5号 ページ: 57-67

  • [雑誌論文] 社会的連帯経済を考える―カール・ポランニーのレンズを通して見る社会的連帯経済―2019

    • 著者名/発表者名
      藤井敦史
    • 雑誌名

      協同組合研究

      巻: 39巻2号 ページ: 14-20

  • [学会発表] フォーラム-南アフリカにおけるソーシャルヒジネスの可能性2020

    • 著者名/発表者名
      斎藤文彦
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第57回学術大会
  • [学会発表] Possibilities of Social Business in Seeking System-wide Changes in South Africa2020

    • 著者名/発表者名
      Fumihiko Saito
    • 学会等名
      国際開発学会第21回春季大会
  • [学会発表] Energy Security and Challenges of Transition to Green Economy in South Africa2019

    • 著者名/発表者名
      Fumihiko Saito
    • 学会等名
      The 4th SAJU Conference, 23-24 May, Future Africa Campus, University of Pretoria, South Africa
  • [学会発表] Possibilities and Limitations of Social and Solidarity Economy in the Post-disaster Affected Areas of Tohoku, Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Fumihiko Saito
    • 学会等名
      7th CIRIEC International Research Conference on Social Economy, Bucharest, Romania
    • 国際学会
  • [学会発表] 東日本大震災以降の有機農業の産直運動に見る生産者と消費者の連帯の模索2019

    • 著者名/発表者名
      斎藤文彦
    • 学会等名
      国際開発学会第20回春季大会
  • [学会発表] 社会的連帯経済を考える―カール・ポランニーのレンズを通して見る社会的連帯経済2019

    • 著者名/発表者名
      藤井敦史
    • 学会等名
      日本協同組合学会第38回春季研究大会
  • [学会発表] 英国市民社会におけるリジリエンスの条件―イースト・ロンドンのコミュニティ開発調査を中心に―2019

    • 著者名/発表者名
      藤井敦史
    • 学会等名
      日本NPO学会第21回年次大会
  • [学会発表] 協同組合とNPOが出会う場所としてのコミュニティへ2019

    • 著者名/発表者名
      藤井敦史
    • 学会等名
      日本NPO学会第21回年次大会
  • [図書] 「国際協力」という言葉がもつ権力性 平井朗・横山正樹・小山英之編 『平和学のいま ー 地球・自分・未来をつなぐ見取図』2020

    • 著者名/発表者名
      北野 収
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      法律文化社
  • [図書] 第1章 10年後の地球に人類はまだ生きているか? 関根久雄編『持続可能な開発における文化の<居場所>~「誰も取り残さない」開発への応答~』2020

    • 著者名/発表者名
      斎藤文彦
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      春風社
  • [図書] Chapter 14 "Tohoku Food Communication as a Case Study of the New Economy in Post Disaster-Affected Tohoku, Japan", inDepopulation, deindustrialisation and disasters : building sustainable communities in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Fumihiko Saito
    • 総ページ数
      17, (275-291ページ)
    • 出版者
      Palgrave Macmillan
    • ISBN
      9783030144746
  • [図書] 南部メキシコの内発的発展とNGO 補訂版2019

    • 著者名/発表者名
      北野 収
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326603237
  • [備考] 斎藤文彦 研究活動

    • URL

      https://www.world.ryukoku.ac.jp/~fumis96/kaken.html

  • [備考] カナダ・ノバスコシア州フェアトレード団体等調査(北野収)

    • URL

      http://dotts.dokkyo.ac.jp/2019/03/30/

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi