研究課題/領域番号 |
17K00722
|
研究機関 | 札幌市立大学 |
研究代表者 |
福田 大年 札幌市立大学, デザイン学部, 講師 (50405700)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 参加型デザイン / 協創 / 図的対話 |
研究実績の概要 |
平成30年度は,29年度に確認した記録方法を発展させたものを用いたプロセスを記録したワークショップを2回実施し,プロセスの記述方法の模索を継続した. 当初は,プロと学生に参加してもらいデジタル情報端末を使って各参加者の作業プロセスの差を意識した記述をすることによって,道具のデジタル化によってクルクルスケッチ参加者の創造性と協調性に起こる変化と特徴を抽出して利点と課題点の把握を試みるためのワークショップの実施を予定していた. しかし,デジタル情報端末は使用しない通常の形式のクルクルスケッチとし,さらに参加者もプロと学生などの属性にこだわらずに実施することとした.そして2回のワークショップでは,特に「プロセスの記述方法」の模索に引き続き焦点を当てることとした. その理由としては,29年度の活動結果を基に専門家との意見交換をした際に,プロと学生などの属性による特徴の差を見る前に「プロセスの記述方法」の模索が不十分であることを指摘されたためである. 以上を踏まえ,平成30年度に実施した2回のワークショップでは,360度カメラと小型カメラを用いて参加者全員の作業全体と手元で描かれるスケッチを動画で記録・編集記録する方法を引き続き採用し,特にスケッチの順番,その時の行為,発話などを注目して特徴的な部分を抽出し,参加者がスケッチを描いたシートをスキャンしてデータ化した上に文章や記号によって記述することで,ワークショップのプロセスに沿いながらも参加者の行動と描画を多視点で観察・分析することで得られるクルクルスケッチ参加者の創造性と協調性に起こる変化と特徴の把握を試みた. その結果,特に参加者がシートにまず描いたスケッチが変化していく要因となった思われる他の参加者から描き足されたスケッチやコメントさらには活動中の発話や関わり合いには,いくつかの傾向があることが見えてきた.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
平成30年度の活動によって,360度カメラと小型カメラを用いて参加者全員の作業全体と手元で描かれるスケッチを動画で記録・編集記録する方法はワークショップのプロセスに沿いながらも参加者の行動と描画が多視点で観察できることが分かっていた.その観察で得られる描き順,行為,発話などからの気づきから,スケッチが変化していく要因だと思われる他の参加者からの関わり合いにはいくつかの傾向があることが見えてきた.さらに,それを具体的に把握するために,いつ,誰の,どんな行動(描画,発言など)だったかが分かるように整理・分類し,記号などによって参加者が描いたスケッチの関連する箇所にシート上で重ねて記述することも有効な手段になり得る感触を得ている.ただし,平成29年度は実験やワークショップを実施する回数が少なくなってしまったため,新規のデータをたくさん集めることができていない.さらに,デジタル情報端末を使った実験なども,アプリケーションなどのめまぐるしい進化などもあり,ワークショップの内容と記録機器の相性を試しながら,最適な組み合わせを模索が進まない状況もある. デジタル情報端末での活動にも応用展開できることを念頭に置きつつ,過去のワークショップデータを見返すことでも傾向を見出し整理・分類する方法や記号作成にも行かせるという専門家のアドバイスを基に,研究の進め方を再考している段階である.
|
今後の研究の推進方策 |
令和元年度は,平成30年度に確認できた記述方法と記録方法を用いたワークショップを複数回実施してデータを集めつつ,過去のワークショップのデータを見返すことで「プロセスの記述方法」の模索を続けていくこととする. そのことによって,道具がデジタル化するかどうかに関わらず,クルクルスケッチ参加者の創造性と協調性に起こる変化と特徴を,特にスケッチの順番,その時の行為,発話などを注目して特徴的な部分を抽出し,ワークショップのプロセスに沿いながらも参加者の行動と描画を多視点で観察・分析することで得られるクルクルスケッチ参加者の創造性と協調性に起こる変化と特徴の把握を心がけていく.そしてデジタル情報端末の現状を踏まえ,クルクルスケッチのプロセスをデジタル化することで得られる利点と課題点の把握を試みる.
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度使用額が生じた理由は,専門家からのアドバイスを基に活動の内容を再考したことと,ワークショップの実施回数が予定よりも少なかったこと,そのワークショップでも消耗品や謝礼に費用がかからなかったことなどにより,予定使用額に変更が生じたためである.次年度もワークショップを複数回実施予定であり,さらに過去のワークショップデータの見返しなどの活動もあるため,当該使用額もその実施に関連する消耗品や謝礼費用に充てる予定である.
|