• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

アジア洪水圏におけるサスティナブルデザインによる災害対策建築モデルの実践的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K00727
研究機関滋賀県立大学

研究代表者

芦澤 竜一  滋賀県立大学, 環境科学部, 教授 (90748633)

研究分担者 ヒメネス ホアンラモン  滋賀県立大学, 環境科学部, 准教授 (10525281)
川井 操  滋賀県立大学, 環境科学部, 准教授 (10721962)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードサスティナブルデザイン / 災害対策建築 / メコン川流域 / ベトナム / 洪水圏 / 東南アジア
研究実績の概要

H29年8月にメコン川下流域に面するCan Tho, Sa Dec, My tho, Tra Vinhの4地域の現地調査を実施した。その上でベトナム・メコン川下流域の基本情報、住居形式の類型化、水上住宅における養殖業に営む職住近接の生活スタイルを明らかにした。さらに水上生活では政府機関への陸上住宅の10分の1程度の賃料が発生しており、居住認可が必要であることを明らかにした。
2018年8月にメコン川流域のベトナム・チャウドック、ハロン湾、マレーシア・コタキナバル、ブルネイ・バンダルスリブガワンの水上集落の調査を実施した。現存する水上集落の生活実態調査として、具体的には、実測調査、ヒアリング(世帯人数、収入、居住年数、建設費用)、集落悉皆調査(施設分布、家屋類型)をおこなった。今年度は、以上の海沿いと河川沿いの水上集落を比較考察した上で、近年河川造成事業によってその形態が大きく変わってきているメコン川流域にあるチャウドックを対象にして、災害対策建築の基本設計・実施設計・施工を進めていく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

東南アジアに現存する水上集落を概観しながら、ベトナムメコン川下流域にあるチャウドック焦点を絞り、現地の建築家と連携を取りながら、水上住宅に関する情報、政府による水害対策などの情報を得るなど概ね順調に遂行している。

今後の研究の推進方策

今後も引き続きベトナムメコン川下流域にあるチャウドックに焦点を絞り、水上住宅に関する実施調査による情報、さらに詳しい政府による水害対策などの情報を得て、現地の建築設計事務所と協働して水害対策建築物モデルの制作を実施していく予定である。比較対象のエリアとしてその他のメコン川流域の集落、チャオプラヤ川流域の集落も現地調査をおこなう予定である。

次年度使用額が生じた理由

わずかな残金のため、年度内に予算を執行することができませんでした。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] SPATIAL FORMATION OF HOUSES IN THE MEKONG DELTA2018

    • 著者名/発表者名
      Takumi Mizutani, Ryuichi Ashizawa, Misao Kawai
    • 雑誌名

      ISAIA(International Symposium on Architectural Interchange in Asia) 12th

      巻: confluence of architecture ページ: 908-912

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Study on the Spatial Composition of Proximate Work and Living Space, in the Pottery Industry Area in Dharavi, Mumbai, India2018

    • 著者名/発表者名
      Kosuke Hashimoto, Ryuichi Ashizawa, Misao Kawai
    • 雑誌名

      ISAIA(International Symposium on Architectural Interchange in Asia) 12th

      巻: confluence of architecture ページ: 2029-2033

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Study on Spatial Process and Reorganization of “Dazayuan” in Old Outer Castle of Beijing2018

    • 著者名/発表者名
      Misao Kawai, Haoyuan Cheng
    • 雑誌名

      ISAIA(International Symposium on Architectural Interchange in Asia) 12th

      巻: confluence of architecture ページ: 151-156

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Study on the Occurrence Principle of Shantytowns in Beijing and Its Actual Living Conditions ―Targeting Chaoyang District Huashi Ying Old Town―2018

    • 著者名/発表者名
      Daiki Yasui, Misao Kawai, Haoyuan Cheng
    • 雑誌名

      ISAIA(International Symposium on Architectural Interchange in Asia) 12th

      巻: confluence of architecture ページ: 540-543

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 北京における棚戸区の発生原理とその居住実態に関する研究 -朝陽区化石営旧城区を対象として-2018

    • 著者名/発表者名
      安井大揮・川井操・成浩源
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集(東北)

      巻: 建築計画 ページ: 1141-1142

  • [雑誌論文] 農村観光にみる貴州省ミャオ族の集落構造と居住空間の更新 その1 黔東南州・郎徳上寨を対象にして2018

    • 著者名/発表者名
      中村睦美・川井操・孫イ坤
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集(東北)

      巻: 農村計画 ページ: 191-192

  • [雑誌論文] 農村観光にみる貴州省ミャオ族の集落構造と居住空間の更新 その2 黔東南州・郎徳上寨を対象にして2018

    • 著者名/発表者名
      孫イ坤・中村睦美・川井操
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集(東北)

      巻: 農村計画 ページ: 193-194

  • [学会発表] SPATIAL FORMATION OF HOUSES IN THE MEKONG DELTA2018

    • 著者名/発表者名
      Takumi Mizutani, Ryuichi Ashizawa, Misao Kawai
    • 学会等名
      ISAIA(International Symposium on Architectural Interchange in Asia) 12th
    • 国際学会
  • [学会発表] Study on Spatial Process and Reorganization of “Dazayuan” in Old Outer Castle of Beijing2018

    • 著者名/発表者名
      Misao Kawai, Haoyuan Cheng
    • 学会等名
      ISAIA(International Symposium on Architectural Interchange in Asia) 12th
    • 国際学会
  • [学会発表] A Study on the Occurrence Principle of Shantytowns in Beijing and Its Actual Living Conditions ―Targeting Chaoyang District Huashi Ying Old Town―2018

    • 著者名/発表者名
      Daiki Yasui, Misao Kawai, Haoyuan Cheng
    • 学会等名
      ISAIA(International Symposium on Architectural Interchange in Asia) 12th
    • 国際学会
  • [学会発表] A Study on the Spatial Composition of Proximate Work and Living Space, in the Pottery Industry Area in Dharavi, Mumbai, India2018

    • 著者名/発表者名
      Kosuke Hashimoto, Ryuichi Ashizawa, Misao Kawai
    • 学会等名
      ISAIA(International Symposium on Architectural Interchange in Asia) 12th
    • 国際学会
  • [学会発表] 北京における棚戸区の発生原理とその居住実態に関する研究 -朝陽区化石営旧城区を対象として-2018

    • 著者名/発表者名
      安井大揮・川井操・成浩源
    • 学会等名
      日本建築学会大会(東北)
  • [学会発表] 農村観光にみる貴州省ミャオ族の集落構造と居住空間の更新 その1 黔東南州・郎徳上寨を対象にして2018

    • 著者名/発表者名
      中村睦美・川井操・孫イ坤
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集(東北)
  • [学会発表] 農村観光にみる貴州省ミャオ族の集落構造と居住空間の更新 その2 黔東南州・郎徳上寨を対象にして2018

    • 著者名/発表者名
      孫イ坤・中村睦美・川井操
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集(東北)
  • [学会発表] Process of creating urban complexity in the “Hikone Castle-Sphere”2018

    • 著者名/発表者名
      Hiromasa Shirai, Yasuhiro Yamasaki, Misao Kawai
    • 学会等名
      2018 ICOFORT(International Scientific Committee for Fortification and Military Heritage)
  • [図書] 世界建築史 15講2019

    • 著者名/発表者名
      「世界建築史15講」編集委員会
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      彰国社
    • ISBN
      4395321283

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi