研究課題/領域番号 |
17K00747
|
研究機関 | 茨城大学 |
研究代表者 |
木村 美智子 茨城大学, 教育学部, 教授 (70214898)
|
研究分担者 |
佐藤 裕紀子 茨城大学, 教育学部, 教授 (00272740)
鄭 暁静 信州大学, 学術研究院教育学系, 助教 (30774632)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 消費者市民社会 / 環境配慮意識 / ESD / 持続可能社会 / 風土性 / 家庭科教育 / 生活経営学 / 日韓比較 |
研究実績の概要 |
環境配慮意識の形成に関わるゲーミング・シミュレーション、持続可能社会構築のためのカリキュラム検討および日韓の教育実践に関する研究成果は以下のとおりである。 (1)環境配慮意識の形成に関わるゲーミングの設計と実施:本研究で設計するゲーミングは、環境問題を考える土台となる風土のあり方(風土性)を自覚できることに特徴がある。対面からオンラインによるゲーミングに変更し、国内を中心にゲーミングを実施することとした。このゲーミングの目的は、風土保全に関わる世代を超えた意思決定を疑似的に体験し、多様な価値観の人々を前提とした風土保全のための世代間倫理の創発が可能かどうかを探求するものである。ゲーミングでは、オンラインによる手法においても世代間倫理の創発が一定程度可能であることが示された。また、ゲーミング内での参加者たちの選択がどのような考えによったのかを話し合うディブリーフィングでは、対面による実施が重要であることが示唆された(木村)。 (2)持続可能社会構築のためのカリキュラム検討:持続可能な社会の担い手を育成する家庭科の生活経営学領域のカリキュラムを検討し、その内容を『持続可能な社会をつくる生活経営学』(日本家政学会生活経営学部会編、2020年)としてまとめた。同書には編集委員として関わり、「個人・家族・社会の関係性の変化」(pp.33-39)を執筆した(佐藤)。 (3)ESD実践における日韓比較:日本と韓国の小学校家庭科の教科書を対象に統合的な視点によるESD比較を行った。また、日本の家庭科においては消費生活・環境領域に焦点を当て、先行研究分析や中学生を対象とした質問紙調査を実施し、SDGsの達成に向けた学びの実態と課題を明らかにした。家庭科の学習により、生徒たちは物や金銭を大切にし、環境に配慮した物の使い方・適切な購入に関して関心を高め、行動につなげていることが分かった(鄭)。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、対面によるゲーミングが実施できず、オンラインで行うゲーミング設計に変更したことに伴い、当初の計画が進んでいないため
|
今後の研究の推進方策 |
オンラインによるゲーミングを国内で実施し、有効性を検証・分析する。その結果を踏まえ、韓国でのゲーミング実施に向け準備を進めている。すでに韓国の大学にはその旨を連絡しており、了解を得ている。ゲーミングでは以下の点について、日韓の比較を行う。 (1)環境配慮意識形成の土台となる日本および韓国の「風土性」を比較分析する。 (2)ゲーミングを通して日韓の環境配慮意識の特徴を分析する。 (3)消費者市民の環境配慮識を培う教育手法を提案する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初は対面での日韓ゲーミングを予定していたが、コロナ禍により対面での実施を中止した。そこで、オンラインで実施可能なゲーミング手法を検討しており、そのための費用として、翻訳料、通信費などが必要である。また、ゲーミング実施に関する専門的知識提供への謝礼、調査実施費用、調査結果の整理等への謝金、研究発表を予定しており、こうした活動に対して助成金の次年度使用が生じた。
|