研究課題/領域番号 |
17K00749
|
研究機関 | 埼玉大学 |
研究代表者 |
川端 博子 埼玉大学, 教育学部, 教授 (70167013)
|
研究分担者 |
田中 早苗 東京家政大学, 家政学部, 准教授 (40349519)
鳴海 多恵子 東京学芸大学, 教育学部, 名誉教授 (90014836)
萩生田 伸子 埼玉大学, 教育学部, 准教授 (70292638)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 手指の巧緻性 / 糸結びテスト / なみ縫い / 生活経験 |
研究実績の概要 |
30年度は以下の5点に取り組んだ。 ①東京都内6校の小学6年生児童477人(男子246人、女子231人)の協力を得て平成29年度に実施した手指の巧緻性を計測する糸結びテストと質問紙の回答を解析した。家庭科の学習と生活実践の役割を手指の巧緻性向上の面から示唆する結果が得られた。平成19年度実施の結果に比べて糸結び数は男女とも有意に低下したが、同一質問の回答の比較からは低下の理由を考察できなかった。一連の内容を紀要論文として公表した。②都内中学2年生161人(男子89人、女子72人)に糸結びテストを実施し、2007年の先行研究と比較した結果、男女とも手指の巧緻性はさらに低下していることが明らかとなった。③平成29年度に実施した小学5年生101名(男子49名、女子52名)の糸結びテストとなみ縫いテスト(7×9㎝のフェルトに15分間で玉結び、玉どめ、なみ縫いを時間内に最大3本まで行わせた)、手指の巧緻性と手縫いの関連を探ることを目的とし、なみ縫いの画像を使用して、縫い目の数、目の揃いの定量化により技能レベルの評価に取り組んだ。④3・4歳児102名(各学年 男児24名,女児27名)を対象に手指の巧緻性をペグ移し、ビーズ通し、ひも結び、ひもときによって測定し,ボタンのかけはずしを含む生活経験との関連について考察した。⑤服飾系大学の被服実習室に新設されたWiFiを利用して,学生各1台ずつタブレットPCを持たせ,縫い方解説動画のアクセス数,製作時間,製作物の完成度の評価実験を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
3・4歳児、小学5年生、中学2年生より協力を得て、糸結びテストを中心に手指の巧緻性のデータは当初計画以上に得られた。しかしながら、調査対象者の生活経験と手指の巧緻性低下の理由を明らかにできなかった。また、布を用いたものづくり学習の基礎であるなみ縫いと手指の巧緻性の関連より、布を用いた製作学習の効果の一つとして手指の巧緻性の向上を実証するには至らなかった。さらに、授業支援のための動画による教材作成に手間取ったことが理由である。
|
今後の研究の推進方策 |
糸結びテストを大学生対象に広げて行い、より広範な対象者で手指の巧緻性を示していく。布を用いたものづくりが手指の巧緻性と関わるかについては、なみ縫いの縫い目の座標値より、縫いの速さと正確さの点から考察を試み、糸結びテストとなみ縫いとの関連を調べ、手縫いが手指の巧緻性を向上させるかについて考察する。 刺し子学習を扱う中学校の協力を得て、授業支援の一つとして、正しい縫い方を学ばせるICT教材を完成させて授業で活用してもらう。手指の巧緻性に加え、創造性、思考力、達成感に焦点をあてた質問紙調査と作品分析より、布を用いたものづくり学習の効果について考察する。 服飾系大学の制作実習において、教材動画の配信にLMSは最適であるが,LMSの種類と機能によって動画配信に適さないものがあるので事例をあげて検証する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
作成した動画をHPに掲載するに至らなかったこと、論文別刷の作成をしなかったことなどにより、主にその他の経費に残額が生じた。
|