• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

介護者のセルフケアプログラムの開発に関する実践的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K00767
研究機関北翔大学

研究代表者

風間 雅江  北翔大学, 教育文化学部, 教授 (60337095)

研究分担者 先崎 章  東京福祉大学, 社会福祉学部, 教授 (20555057)
本間 美幸  北翔大学, 生涯スポーツ学部, 准教授 (30295943) [辞退]
八巻 貴穂  北翔大学, 生涯スポーツ学部, 准教授 (30364293)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2024-03-31
キーワード介護家族 / 介護職 / セルフケア / ストレス・マネジメント / 心理教育 / 心理支援 / マインドフルネス / オンライン心理支援ツール
研究実績の概要

介護家族および介護職のセルフケアに関するプログラムをそれぞれ構築し、対面形式で実践して有効性を検証することを当初の目的としていたが、新型コロナウィルス感染症拡大の影響を受け、オンライン心理支援の実践研究、および、研究者自身の介護家族としての体験を基に家族支援を検討する研究へと一部計画を変更して行った。今年度実施した主な研究は以下の通りである。
1.介護家族のセルフケアに関するオンライン心理支援ツールとして過年度作成したオンデマンド動画コンテンツの編成ならびに内容を精査し、介護家族への視聴アンケートを通してその有用性を検討した。心理学的ストレス理論に基づくコーピング、ポジティブ心理学の知識を活かしたセルフケア、マインドフルネス・アプローチの実践の3つのパートに分けて作成した改訂版の動画コンテンツは視聴者の満足度が高かった。
2.介護職を対象としたセルフケアに関するオンデマンド動画コンテンツを作成し、視聴者アンケートを行った。介護職におけるセルフケアの必要性、バーンアウトの予防、ストレスの理解と対処、ブリーフ・リラクセーション法、マインドフルネス呼吸法、アサーションのそれぞれの構成要素について有用性評価が高かった。また、抑うつ・不安が高い人ほど、マインドフルネス呼吸法やブリーフ・リラクセーション法への有用性評価が高かった。
3.高次脳機能障害者、認知症者、発達障害者の介護家族支援について、研究分担者自身の家族介護体験を通して医学的見地から検討を行った。介護家族への支援にあたっては、介護家族にかかる精神的負担の大きさとその自覚の困難さ、公的な場での相談機会の必要性、介護家族の過去を否定しない対応、介護家族の試行錯誤を肯定すること、苦悩は人生の営みを深くすると介護者が自らの体験を肯定的に認識できるようになることを目指す支援他、多くの重要な示唆が示された。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 介護家族のセルフケアに関するオンデマンド動画コンテンツの予備的検討2024

    • 著者名/発表者名
      風間 雅江
    • 雑誌名

      北翔大学教育文化学部研究紀要

      巻: 9 ページ: 241-250

    • DOI

      10.24794/0002000125

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 介護職のセルフケアに関するオンデマンド動画コンテンツ作成の試み2024

    • 著者名/発表者名
      風間 雅江、八巻 貴穂
    • 雑誌名

      北翔大学生涯スポーツ学部研究紀要

      巻: 15 ページ: 81-88

    • DOI

      10.24794/0002000136

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ことばを超えて思いを汲み取る―障害臨床-2024

    • 著者名/発表者名
      風間雅江
    • 雑誌名

      臨床心理学

      巻: 24(2) ページ: 165-170

  • [雑誌論文] 外傷性認知症者に対するケア、社会支援、就労支援2023

    • 著者名/発表者名
      先崎章
    • 雑誌名

      老年精神医学雑誌

      巻: 34(12) ページ: 1175-1184

  • [雑誌論文] 高次脳機能評価2023

    • 著者名/発表者名
      先崎章
    • 雑誌名

      日本医師会雑誌

      巻: 152(2) ページ: S88-S89

  • [学会発表] 介護職のストレス・マネジメントに関するオンライン支援ツールの開発 オンデマンド動画コンテンツの検討2024

    • 著者名/発表者名
      風間雅江、八巻貴穂
    • 学会等名
      日本心理学会第88回大会(発表登録済)
  • [学会発表] 介護家族の語りにみるポジティビティ2023

    • 著者名/発表者名
      風間雅江
    • 学会等名
      北海道心理学会第70回大会
  • [学会発表] 患者のこころの問題に対するリハビリテーション医療現場での苦悩 高次脳機能障害者、他の障害者、家族の心理面にリハビリテーション科医師はどう対応するのか、しないのか2023

    • 著者名/発表者名
      先崎章
    • 学会等名
      第60回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • 招待講演
  • [図書] 介護者のセルフケアプログラムの開発に関する実践的研究 高次脳機能障害者、認知症者、発達障害者の介護者・家族支援 医学的見地より 分担研究報告書2024

    • 著者名/発表者名
      先崎章
    • 総ページ数
      193
    • 出版者
      東京福祉大学 社会福祉学部

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi