• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

特別な配慮を要する子どもに対する社会の情報化に対応した消費者教育教材の開発と検証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K00779
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 家政・生活学一般
研究機関金沢星稜大学 (2020)
公益財団法人学習情報研究センター (2019)
独立行政法人国立特別支援教育総合研究所 (2017-2018)

研究代表者

新谷 洋介  金沢星稜大学, 人間科学部, 准教授 (70733450)

研究分担者 長谷川 元洋  金城学院大学, 国際情報学部, 教授 (80350958)
上野 顕子  金城学院大学, 生活環境学部, 教授 (20350952)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード特別支援教育 / 消費者教育 / 疑似体験教材 / 教材パッケージ / 電子くじ(ガチャ)
研究成果の概要

本研究では、(1)特別支援学校における消費者教育の実施状況に関する全国調査、(2) 特別支援学校(知的障害)高等部家庭科教員をメンバーとした研究協議会、(3)韓国の特別支援教育における消費者教育の実地調査を行い、消費者教育教材に必要な知見を得て、(4)消費者教育教材の開発、(5)消費者教育教材を利用した研究授業を行った。

自由記述の分野

特別支援教育/教育工学/消費者教育

研究成果の学術的意義や社会的意義

全国調査や研究協議会を実施したことで、消費者教育教材における、教材形態、授業における位置付け、マルチメディア要素についての必要度や特別支援学校(知的障害)高等部家庭科教員の担当している生徒のゲームでの課金トラブルや、お金の流れが見える教材、ゲームを続けたくなる仕組み、疑似体験や失敗体験ができる教材等のニーズが得られた。また、研究成果として、電子くじ(ガチャ)ゲーム疑似体験教材「たくさん集めて水族館」(https://aqua.oct-kun.net/)や、消費者教育教材「OCTくん消費者教育教材ナビ」(https://okane.oct-kun.net/)を公開した。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi