研究課題/領域番号 |
17K00781
|
研究機関 | 横浜国立大学 |
研究代表者 |
田中 稲子 横浜国立大学, 大学院都市イノベーション研究院, 准教授 (60345949)
|
研究分担者 |
藤岡 泰寛 横浜国立大学, 大学院都市イノベーション研究院, 准教授 (80322098)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 高経年団地 / 在宅高齢者 / 住環境リテラシー / 熱中症 / ヒートショック / 住宅改修 / 多職種連携 |
研究実績の概要 |
2019年度(R1年度)は、本研究で取り組む2つの主要課題の1つである温熱環境リテラシー獲得手法の検討に対しては、2つの課題に取り組んだ。まず、前年度(2018年度)に高経年集合住宅の後期高齢者の住まいを対象に収集した夏期の室内外の温熱環境データや高齢居住者の心理申告結果について詳細な分析を進めた。これにより、後期高齢者の温熱的な快適域が既存の基準と比べて高温高湿の環境に分布していることが明らかとなり、熱中症発症のリスクが高い居住環境で維持されやすいこと等が分かった。また、このような夏季の居住環境の実態に対して、温熱環境リテラシー獲得手法検討のため、高齢居住世帯に対して実住居内で対面式で住まいと住まい方の教示を行った。これらの効果検証は次年度に行う必要がある。 また、もう1つの主要課題である多職種連携モデルの検討に対しては、前年度(2018年度)までに自治体から得た住宅改修助成に関する資料分析結果を踏まえて、現状の高齢期の住宅改修におけるヒートショック予防に繋がる温熱改修等の実態や位置づけを明らかにした。これらの分析を通して、多職種の専門スタッフが住宅改修を通じて経験と知識を蓄積し、高齢期の自立した暮らしに対して、連携を深め、各専門の役割を発揮し合えるような仕組みの構築と促進する制度の必要性が示唆された。 さらに、これらの成果について地域ケアプラザ(地域包括支援センター)と情報共有を図り、温熱環境リテラシー獲得型の多職種連携モデルの試行にあたる協働ワークショップの企画検討を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2018年度から対象地区近隣の地域包括支援センター関係者との意見交換やアンケート調査を行い、温熱環境リテラシー獲得のための多職種連携に関する課題を抽出してきた。しかしながら、多職種連携モデル検討のための、住宅や住まい方に関わる熱中症やヒートショック対策をテーマとする温熱環境リテラシー向上のための協働ワークショップについては、2019年度に入り地域包括支援センターの体制が整うのを待つ必要があったため未実施であるため。
|
今後の研究の推進方策 |
住宅や住まい方に関わる熱中症やヒートショック対策をテーマとする温熱環境リテラシー向上のための協働ワークショップの開催について、遠隔で実施できる工夫も加えながら、地域ケアプラザと計画を見直した上で、高齢居住世帯の居住者やケアマネージャー等の介護事業関係者に対する温熱環境リテラシー向上のための講座を実施し、アンケートやヒアリング等による事後検証を踏まえて、新たな温熱環境リテラシー向上に資する多職種連携モデルの提示を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
多職種連携モデル検討のための、住宅や住まい方に関わる熱中症やヒートショック対策をテーマとする温熱環境リテラシー向上のための協働ワークショップについては、2019年度に入り地域包括支援センターの体制が整うのを待つ必要があり未実施であったため(次年度に実施予定)
|