研究課題/領域番号 |
17K00807
|
研究機関 | 呉工業高等専門学校 |
研究代表者 |
大和 義昭 呉工業高等専門学校, 建築学分野, 教授 (20450140)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 着衣熱抵抗 / clo値 / サーマルマネキン / 姿勢 / 定放熱制御サーマルマネキン / 定温度制御サーマルマネキン |
研究実績の概要 |
計画当初の予定では,平成30年度には「人体と呼気代謝分析装置およびボタン電池大の小型データロガー内蔵型温度測定装置を用いたclo 値測定実験」を実施する予定であった. 平成30年度の研究実績は,「1.男性3人の被験者を用いて,上記の人体を用いた方法による実験を5通りの衣服で実施した」ことと,「2.平成31年度に実施予定である「制御方法を変えたサーマルマネキンを用いた測定実験」の一部を先行して行った」ことである. 1については,29年度に実施した女性被験者を用いて測定した女性用衣服のclo値に続いて,男性被験者による男性用衣服のclo値を測定することができた.現在は,測定したデータの被験者毎の差や被験者間の差について検討し,平均データへの集計作業を進めている.2については,表面からの放熱流を一定に制御した方法による測定値が同一条件下でも大きくバラつくという問題点や,表面温度を一定に制御した方法による測定値に対して放熱流を一定にした測定値が予想以上に小さくなったことなどから,サーマルマネキンの表面温度や放熱流の設定値の妥当性に関する問題点が見出されたため,バラついた要因の究明と平成31年度に実施予定の実験計画の見直しをすることとなった. 2の研究結果について見出された問題点については,国内の学会で口頭での研究発表を行い,他の研究者との意見交換をするなどできた.また,海外での国際会議で研究発表するために,英訳して投稿した(4月時点で査読を通過し,5月に発表する予定である.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
男女の被験者を使う一連の実験はほぼ終了した. また,サーマルマネキンを使用した実験のうち,全身の表面温度および表面からの放熱流の設定値をサーマルマネキンの部位による分布がない一様に設定し,男女それぞれで4または5種類の組み合わせ衣服のclo値を測定する実験も終わった.これは,研究計画当初とほとんど同じペースである.以上のことから,現在までの進捗は概ね順調であると言える. 平成31年度はサーマルマネキンを使用した実験を行う予定である.具体的には,サーマルマネキンの表面温度や表面からの放熱量の設定値を,人間の実態に合わせて分布があるように設定した「定温度」サーマルマネキンと「定放熱」サーマルマネキンそれぞれで男女4または5種類の組み合わせ衣服のclo値を測定する.それぞれのサーマルマネキンでのclo値間の関係を明らかにして,それらの関係式を導くことを予定している.
|
今後の研究の推進方策 |
「研究実績の概要」で述べたように,当初の計画では平成31年度の実験について平成30年度中に一部先行して実験を実施したところ,サーマルマネキンの設定値の妥当性に疑問点が生じたため,計画の見直しを進めている. 平成31年度に入る前に問題点を見いだすことができたことから,対策を早くから検討することができたと考えている. サーマルマネキンの設定値は同一条件下での人体の皮膚表面温度や皮膚表面からの放熱流の測定値が根拠となるため,平成31年度はまず設定温熱環境条件下に被験者を暴露した実験を実施して,人体のの皮膚表面温度や皮膚表面からの放熱流データを計測する.計測した人体の測定値を基にしてサーマルマネキンの設定を見直し,サーマルマネキンによる測定実験を実施する.
|
次年度使用額が生じた理由 |
国際学会での研究発表を予定しており,旅費や発表登録費として相当な出費を見込んでいたが,実際には国際会議での研究発表に要する旅費や発表登録費は平成31年度に支出することになり,平成30年度では当初の想定よりも支出額が少なかったためである. 平成31年度には,上述の国際会議での研究発表と,国内学会での研究発表を少なくとも2件,また,他の研究者の発表の聴講や意見交換を目的として,研究に関連する分野の学会やシンポジウムへの参加を予定している.さらに,最終年度であるため,和文または英文による論文投稿も目論んでおり,それらの経費として当初の予算は使われる予定である.
|