• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

牛乳アレルギーに対するベイクドミルクの有用性

研究課題

研究課題/領域番号 17K00831
研究機関名古屋学芸大学

研究代表者

和泉 秀彦  名古屋学芸大学, 管理栄養学部, 教授 (80351211)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード牛乳アレルギー / ベイクドミルク
研究実績の概要

牛乳,ヨーグルト2種,及びチーズ5種からタンパク質を抽出した。次に、抗αs1-カゼイン(CN)抗体、抗β-ラクトグロブリン(LG)抗体、及び牛乳アレルギー患者血清(ヒトIgE)を使用した阻害ELISA及びイムノブロットにより試料中のタンパク質を検出した。
牛乳とヨーグルトの阻害ELISA及びイムノブロットの結果に違いはみられなかった。セミハード及びハードタイプのチーズ中のαs1-CNは分解・不溶化し、アレルゲンタンパク質は牛乳と比較して少なかった。ホワイト及びブルータイプのチーズ中のαs1-CNは分解していたが、抗αs1-CN抗体に認識されるタンパク質量は牛乳より多かった。また,分解断片もヒトIgEに認識された。フレッシュタイプのチーズ中のαs1-CNは一部分解されていたが、未分解のまま残る量が多く、タンパク質組成は他のチーズよりも牛乳に似ていた。すべてのチーズにおいてβ-LGは減少していた。以上の結果より,ヨーグルト中のアレルゲンタンパク質の組成や溶解性は牛乳とほとんど変わらないが、チーズについては加工方法によって異なり、牛乳アレルギー患者はタンパク質量だけでは判断せず注意して摂取する必要があることが示唆された。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Changes in Solubility, Allergenicity, and Digestibility of Cow's Milk Proteins in Baked Milk.2020

    • 著者名/発表者名
      Michihiro Naito, Chikako Yamada, Tsukasa Matsuda, Hidehiko Izumi
    • 雑誌名

      Food Science and Technology Research

      巻: 26 ページ: 129-138

    • DOI

      10.3136/fstr26.129

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi