• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

植物性エストロゲンを用いた新たな統合失調症の発症制御

研究課題

研究課題/領域番号 17K00858
研究機関九州大学

研究代表者

大篭 友博  九州大学, 医学研究院, 助教 (80584755)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードクプリゾン / オリゴデンドロサイト / ミクログリア / ゲニステイン / 植物性エストロゲン
研究実績の概要

銅のキレーターであるクプリゾンを混合した餌を与えたマウスを統合失調症や多発性硬化症のモデル動物として用いて、植物性エストロゲンであるゲニステインによる治療効果を調べた。クプリゾン含有餌を5週間与えたマウスの脳梁および海馬では、MBPの発現量や成熟オリゴデンドロサイトの空間分布密度が低下し、脱髄が起こっていることが明らかとなった。またミクログリアの増殖が確認され神経炎症も誘導されていることが明らかになった。ゲニステインの腹腔内投与はMBPの発現低下、成熟型オリゴデンドロサイトの空間分布密度低下、神経炎症のいずれも抑制した。しかしながら、フローサイトメトリーを用いて回収したミクログリアの遺伝子発現解析では、ゲニステインによる抑制効果は炎症性サイトカインの一部にとどまっていることが分かった。一方で、成熟オリゴデンドロサイト関連遺伝子の発現は、クプリゾン摂取によって顕著に低下し、ゲニステイン投与によって回復することが明らかになった。加えて画像間演算解析の結果からゲニステインはミエリンとミクログリアの相互作用も抑制することが判明した。以上のことから、ゲニステインは主として、クプリゾン摂取によって誘発される成熟型オリゴデンドロサイトの細胞死を抑制し、間接的に神経炎症を抑制していると考えられる。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] The expression of keratan sulfate reveals a unique subset of microglia in the mouse hippocampus after pilocarpine‐induced status epileptics2019

    • 著者名/発表者名
      Ohgomori Tomohiro、Jinno Shozo
    • 雑誌名

      Journal of Comparative Neurology

      巻: 528 ページ: 18~35

    • DOI

      10.1002/cne.24734

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cuprizone-induced demyelination in the mouse hippocampus is alleviated by phytoestrogen genistein2019

    • 著者名/発表者名
      Ohgomori Tomohiro、Jinno Shozo
    • 雑誌名

      Toxicology and Applied Pharmacology

      巻: 363 ページ: 98~110

    • DOI

      10.1016/j.taap.2018.11.009

    • 査読あり
  • [学会発表] 新たな統合失調症モデルとしてのクプリゾン短期暴露マウスにおいて成体海馬神経新生が抑制されるメカニズム2020

    • 著者名/発表者名
      大篭友博、神野尚三
    • 学会等名
      第125回日本解剖学会総会・全国学術集会
  • [学会発表] 神経解剖研究と解剖実習教育の経験2020

    • 著者名/発表者名
      大篭友博
    • 学会等名
      第125回日本解剖学会総会・全国学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 自然免疫系の活性化は、海馬のケラタン硫酸陽性ミクログリアの増加を介して、てんかん病態形成を阻害する2020

    • 著者名/発表者名
      大篭友博
    • 学会等名
      第5回包括的神経グリア研究会
  • [学会発表] 自然免疫系の活性化は、海馬のケラタン硫酸陽性ミクログリアの増加を介して、てんかん病態形成を阻害する2019

    • 著者名/発表者名
      大篭友博、神野尚三
    • 学会等名
      第75回日本解剖学会九州支部学術集会
  • [学会発表] 自然免疫系の活性化は、海馬のケラタン硫酸陽性ミクログリアの増加を介して、てんかん病態形成を阻害する2019

    • 著者名/発表者名
      大篭友博
    • 学会等名
      日本解剖学会 若手研究者の会 夏の学校
  • [学会発表] 自然免疫を介して海馬のケラタン硫酸陽性ミクログリアがてんかん原生に関与する可能性の検討2019

    • 著者名/発表者名
      大篭友博、神野尚三
    • 学会等名
      Neuro2019
  • [学会発表] 大豆イソフラボンによるマウス海馬ミエリン障害の抑制2019

    • 著者名/発表者名
      大篭友博、神野尚三
    • 学会等名
      公益財団法人 不二たん白質研究振興財団 第22回研究報告会
    • 招待講演
  • [学会発表] 白質障害モデルマウスにおける成体海馬神経新生の抑制とその治療法の探索2019

    • 著者名/発表者名
      大篭友博、神野尚三
    • 学会等名
      第124回日本解剖学会総会・全国学術集会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi