研究課題/領域番号 |
17K00863
|
研究機関 | 愛知県立大学 |
研究代表者 |
岡田 悦政 愛知県立大学, 看護学部, 准教授 (60224036)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 食用植物種子抽出成分 / ヒト肺由来線維芽細胞 / 時計遺伝子 / ポリフェノール性成分 / 高速液体クラマトグラフィー / リアルタイムPCR / 遺伝子発現 |
研究実績の概要 |
平成30年度は、熱水抽出活性成分及びエタノール抽出活性成分について単離精製を行い、それぞれの単離成分について時計遺伝子Bmal1,Per1及び時計遺伝子の制御遺伝子Sirt1のmRNA発現への影響及び予備的機構確認実験を行った。これらの中核となる成分が時計遺伝子Bmal1,Per1とそれらの制御遺伝子であるSirt1に対する影響に対して、熱水抽出成分とエタノール抽出成分において各々異なる活性を示し、特に、特定の単離成分が特定の遺伝子をdown-regulation及びup-regulationを引き起こし、異なる発現状況が確認された。それらのmRNAの発現状況を確認しながら、どの単離成分が最も活性が認められるのかについて検討を行った。 また、食用植物種子抽出成分による時計遺伝子発現の機構検索として、NRF2の発現変化を通しての影響についてさらに実験を行い、検討した。NRF2がredoxバランスと概日リズム振動の関係に介在しており、その中心的な役割をNADPHが担っていることから、本研究において単離した成分は、抗酸化機能を有するポリフェノール成分であるため、細胞内redox反応に関与することが推定された。それ故、NRF2遺伝子の発現及び発現機構に関与するNR1D1のmRNA発現への影響もあわせて検討した。結果、NRF2遺伝子の発現に影響を与える単離成分が確認され、そのredoxに変化を与えることを確認し、時計遺伝子発現への影響機構が確認がされた。さらに、時計遺伝子発現機構確認のため行ったNR1D1遺伝子についてもmRNAレベルにおいて発現影響が認められ、その関連性からそれぞれの単離成分について機構確認を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
抽出精製に関して、おおむね達成されているが、若干遅れているサンプルもあるが、単離分画されたサンプルについてその後の研究課題である関連機構に関し、結果を得ており、全体としてはおおむね順調に研究は進行しているものと考える。
|
今後の研究の推進方策 |
食用植物種子抽出単離成分による時計遺伝子発現の機構探索として、食用植物種子抽出単離成分がSIRT1の脱アセチル化促進に関わり、相乗的効果を生むか否かを検討する。粗抽出段階の活性結果から、脱アセチル化に対する効果は期待出来るが、その効果が認められなかった場合は脱アセチル化酵素の失活、酵素修飾による構造変化による影響も検討すると共に、その他の経路が存在する可能性も同時に示されると考えており、これらについて実験を進める予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度購入物品においても経費の不足が生じたが、次年度にはさらに多くの測定用キット購入予算が必要になるため、その経費とするため。
|