研究課題/領域番号 |
17K00863
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
食生活学
|
研究機関 | 愛知県立大学 |
研究代表者 |
岡田 悦政 愛知県立大学, 看護学部, 教授 (60224036)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 時計遺伝子 / レタス種子 / Sirt1 / HPLC / NRF2 / NR1D1 / Bmal1 / Per1 |
研究成果の概要 |
植物種子抽出成分による時計遺伝子制御を目的に、時計遺伝子(Per1、Bmal1)とその制御遺伝子Sirt1発現に影響を与える種子を検索した。その結果幾つかの種子の有効性を確認した。特に、有効性の高かったレタス種子抽出成分について高速液体クラマトグラフィーによる単離及び特定を行った。単離成分毎の遺伝子発現への影響を確認し、その機構を検討した。結果、単離成分毎の遺伝子発現への有効な影響を確認した。また、この単離成分による機構は、NRF2及びNR1D1発現への影響が確認され、これらの遺伝子活性化が関連していた。さらにSIRT1アセチル化酵素活性への影響を確認し、発現機構に関与することが推察された。
|
自由記述の分野 |
健康科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
レタス種子(LSE)には、Sirt1を活性化し、Per1への直接効果があり、ヒストンのアセチル化に関与し、その働きを促進する。LSEがアセチル化に関与できる点は非常に新しい。また、NRF2介在抗酸化経路の活性化を時計遺伝子が調節しており、細胞内redoxバランスは体内時計のズレを含めたストレスや老化等によって、そのバランスの揺らぎが時計遺伝子に影響を与えている可能性がある。LSEの細胞内抗酸化効果は、このredox反応に影響する可能性がある。食成分による時計遺伝子活性化機構を証明した報告はなく、LSEによる遺伝子制御は、体内時計のズレが招いた疾病、生活習慣病を予防、改善する可能性がある。
|