• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

水素分子の炎症制御機構解析-慢性炎症を基盤とした生活習慣病対策に向けて-

研究課題

研究課題/領域番号 17K00887
研究機関日本医科大学

研究代表者

上村 尚美  日本医科大学, 先端医学研究所, 准教授 (60283800)

研究分担者 井内 勝哉  成蹊大学, 理工学部, 助教 (40553847)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード生活習慣病 / 酸化ストレス / 炎症 / ミトコンドリア
研究実績の概要

活性酸素は、病原体などの感染を感知した際の免疫応答の一つとして免疫細胞に産生され、生体の防御機構のために必要である。過剰な活性酸素生産は、老化あるいは糖尿病や動脈硬化などの生活習慣病の原因として生体にとっては有害な物質でありながらも細胞の分化等で重要なシグナル伝達物質であることが分かってきた。また、近年、水素分子には顕著な抗炎症作用があることが分かってきた。そこで、本研究においては、様々な免疫応答の局面におけるミトコンドリア制御とシグナルとしての活性酸素、および、Toll様受容体シグナル経路の解析を行い、両経路での水素分子のターゲットを明らかにすることを目標としている。当研究室では、酸化還元状態に応答して蛍光が変化する緑色蛍光タンパク質(roGFP)を発現するトランスジェニックマウスを作製し、生体内の活性酸素を測定する生体イメージング技術の開発を行った。roGFPマウスは2系統作製しており、一つは細胞全体の酸化還元状態を測定する系統、もう一つは、roGFPにミトコンドリア局在シグナルを付加しておりミトコンドリアの酸化還元状態を測定する系統である。昨年度はこのマウスを用いて免疫細胞における活性酸素解析の予備的な実験を行い、脾臓、リンパ節、胸腺において良好なroGFPの発現を確認し、組織切片や組織から単離した免疫細胞での酸化還元測定条件の設定を行った。今年度は、roGFPマウスと糖尿病モデルマウスのdb/dbマウスを交配し、酸化ストレスが測定可能な糖尿病モデルマウスを作製した。本モデルマウスを用いて、免疫細胞の酸化ストレス測定条件の設定を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

今年度は脾臓やリンパ節だけでなく、臓器常在免疫細胞の解析を試みた。試薬等により炎症を誘導しない条件では、臓器に常在する免疫細胞の数が思いのほか少なく解析がかなり困難で研究の進捗状況は目標よりも遅れている。

今後の研究の推進方策

糖尿病モデルマウスを用いて様々な臓器の様々な免疫細胞の酸化還元状態を解析していく。

次年度使用額が生じた理由

ほぼ予定通りの支出があったが物品の節約などにより残額が生じた。
次年度へ繰り越した研究費は、次年度の研究計画に沿って実験動物、試薬や消耗品の購入に使用する予定である。具体的には、実験動物、細胞培養試薬、PCR関連試薬、フローサイトメーター用試薬、免疫組織炎症関連試薬、ミトコンドリア解析用試薬等の試薬類、および、顕微鏡や画像解析、各実験に使用する消耗品に使用する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Development of Cancer Immunotherapy Targeting the PD-1 Pathway.2019

    • 著者名/発表者名
      Kamimura N, Wolf AM, Iwai Y.
    • 雑誌名

      J Nippon Med Sch.

      巻: 86 ページ: 10-14

    • DOI

      10.1272/jnms.JNMS.2019_86-2.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Taurine supplementation for prevention of stroke-like episodes in MELAS: a multicentre, open-label, 52-week phase III trial.2019

    • 著者名/発表者名
      Ohsawa Y, Hagiwara H, Nishimatsu SI, Hirakawa A, Kamimura N, Ohtsubo H, Fukai Y, Murakami T, Koga Y, Goto YI, Ohta S, Sunada Y; KN01 Study Group.
    • 雑誌名

      J Neurol Neurosurg Psychiatry.

      巻: 90 ページ: 529-536

    • DOI

      10.1136/jnnp-2018-317964.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of molecular hydrogen assessed by an animal model and a randomized clinical study on mild cognitive impairment.2018

    • 著者名/発表者名
      Nishimaki K, Asada T, Ohsawa I, Nakajima E, Ikejima C, Yokota T, Kamimura N, Ohta S.
    • 雑誌名

      Curr Alzheimer Res.

      巻: 15 ページ: 482-492

    • DOI

      10.2174/1567205014666171106145017.

    • 査読あり
  • [学会発表] Analysis of immune cells using redox-state monitoring mice2019

    • 著者名/発表者名
      Naomi Kamimura, Kiyomi Nishimaki, Takashi Yokota, Yoshiko Iwai
    • 学会等名
      第92回 日本薬理学会年会
  • [学会発表] 酸化ストレスモニターマウスを用いた免疫細胞の解析2018

    • 著者名/発表者名
      上村尚美、西槙貴代美、Alexander M Wolf、横田隆、岩井佳子
    • 学会等名
      第41回 日本分子生物学会年会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi