• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

柑橘系機能性成分のストレス改善・予防効果と安全性を評価するための基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K00904
研究機関産業医科大学

研究代表者

豊平 由美子  産業医科大学, 医学部, 准教授 (90269051)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワードフラボノイド / カテコールアミン / メンタルヘルス / モノアミントランスポーター / 柑橘類 / 機能性成分
研究実績の概要

生活習慣病は精神的なストレス疾患をも誘発する一因ともなっており、メンタルヘルス対策における食生活の重要性が注目されている。柑橘類はフラボノイド、カロテノイド、クマリン、テルペン、リモノイド等の機能性成分を含有している。これらには抗酸化作用、動脈硬化予防効果、発ガン抑制効果等の生理調節機能があることが知られている。 抗うつ作用、気分安定作用や抗不安作用が期待できる柑橘類機能性成分を特定することによって、ストレス軽減効果の有るメンタルヘルス不調の治療薬や予防薬として柑橘類機能性成分の可能性を探索する事を目的としている。
交感神経系の機能モデルとして各種薬物の影響の解析に用いられているウシ副腎髄質初代培養細胞を用いて、柑橘系機能性成分のなかでリモノイドであるノミリンとクマリンであるオーラプテンは、ニコチン性アセチルコリン受容体のイオンチャネルを阻害することにより、カテコールアミン分泌を抑制することを報告した。併せて交感神経系神経細胞や副腎髄質細胞が分化する前に癌化したものであるヒト神経芽細胞腫由来細胞株 SK-N-SHを用いて柑橘類に含まれる個々の機能性成分について、抗うつ薬の標的タンパク質であるノルアドレナリントランスポーター (NAT)やセロトニントランスポーター(SERT) へ作用を示すものを細胞レベルで探索した。NATやSERTの基質取込み能やNATやSERTの細胞膜上の発現変動を解析し、NAT やSERT機能への柑橘系機能性成分の影響を検討した。柑橘類に多く含まれるポリメトキシフラボノイドであるノビレチン及びタンゲレチンはNATの機能を抑制することを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

交感神経系の機能モデルとして各種薬物の影響の解析に用いられているウシ副腎髄質初代培養細胞を用いた系や交感神経系神経細胞や副腎髄質細胞が分化する前に癌化したものであるヒト神経芽細胞腫由来細胞株 SK-N-SHを用いて、NATの基質取り込み能を指標にして、神経系へ作用する柑橘系機能性成分のスクリーニングは実施する事が出来た。研究代表者が平成29年9月より平成30年8月末までの期間において病気療養の為、実験の遂行が著しく遅れている状況である。培養細胞を用いた実験系は実施出来たが、動物実験は手付かずのままである。

今後の研究の推進方策

平成29年度、30年度と数多くの課題が積み残しのままで、平成31年度は可能な限り研究計画に従って、前年度等の課題と平行して研究を行っていく予定である。
1. 柑橘類機能性成分(ノビレチン、ノミリン、オーラプテン、リモネン等)の細胞内シグナル伝達系について培養細胞系を用いて解析する。ERK, Akt, GSK3βはリン酸化抗体を用いたWestern Blotting法により、PKC, cAMP, cGMP,はkitにて測定する。
2. 柑橘類機能性成分投与マウス脳から分離したシナプトゾームへの基質の取込みを測定し、NAT, SERTの機能を測定する。NAT,SERTへの柑橘類機能性成分の作用機序も検討する。
3. 慢性ストレスストレス負荷と対照群マウスの脳を分画して前頭皮質,海馬,中脳の神経栄養因子(BDNF, NGF, NT-3)タンパ質発現量やmRNA 量の変動を解析する。大脳皮質、海馬、中脳中のモノアミンとその代謝産物量を測定する。シグナル伝達系の測定する。
4.特定機能性成分の薬効評価を行う。神経栄養因子タンパク質・mRNA量定量、脳組織中モノアミンとその代謝産物の定量、シグナル伝達系の測定、血漿中コルチゾールレベル測定も併せて行う。

次年度使用額が生じた理由

(理由)研究代表者が平成29年9月より平成30年8月までの期間において病気療養中であったため、平成30年度においても実験の遂行が難しい状況であった。平成29年度、30年度における積み残しの課題があるので、残額1,706,524円はこれらの研究の実施に使用することとした。
(使用計画)大部分の動物実験は手付かずのままで進行が遅れている状況である。当該年度の使用額に生じた未使用額1,706,524円は実施できなかった動物実験に係る費用に使用する計画である。
①特定機能性成分を投与したマウスの行動解析としてオープンフィールド試験・強制水泳試験・テールサスペンション試験を実施する。②特定機能性成分投与マウス脳から分離したシナプトゾームへの [3-H]NA, [3-H]5-HTの取込みを測定し、NAT, SERTの機能を測定する。③ストレス負荷と対照群マウスの脳を分画して前頭皮質,海馬,中脳の神経栄養因子(BDNF, NGF, NT-3)タンパク質発現量をELISAやWestern Blotting法により、Real-time PCR法によりBDNF, NGF, NT-3他の mRNA量の変動を解析する。④脳組織中モノアミンとその代謝産物の定量する。⑤細胞内シグナル伝達系についてWestern Blotting法やkitを用いて測定する。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Angiotensin II promotes pulmonary metastasis of melanoma through the activation of adhesion molecules in vascular endothelial cells2018

    • 著者名/発表者名
      Ishikane S, Hosoda H, Nojiri T, Tokudome T, Mizutani T, Miura K, Akitake Y, Kimura T, Imamichi Y, Kawabe S, Toyohira Y, Yanagihara N, Takahashi-Yanaga F, Miyazato M, Miyamoto K, Kangawa K
    • 雑誌名

      Biochemical Pharmacology

      巻: 154 ページ: 136-147

    • DOI

      10.1016/j.bcp.2018.04.012.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Protective Role of Myelocytic Nitric Oxide Synthases against Hypoxic Pulmonary Hypertension in Mice2018

    • 著者名/発表者名
      Ogoshi T, Tsutsui M, Kido T, Sakanashi M, Naito K, Oda K, Ishimoto H, Yamada S, Wang KY, Toyohira Y, Izumi H, Masuzaki H, Shimokawa H, Yanagihara N, Yatera K, Mukae H
    • 雑誌名

      Am J Respir Crit Care Med.

      巻: 198 ページ: 232-244

    • DOI

      10.1164/rccm.201709-1783OC.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 脳卒中後の気分障害に対する治療 アプローチを基礎の観点から考える―脳循環代謝改善薬のニセルゴリンについて―2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤英明、豊平由美子、佐伯 覚
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Rehabilitation

      巻: 27 ページ: 1205-1209

  • [学会発表] Effects of silybin, a flavonolignan, on insulin secretion from MIN6 mouse pancreatic β-cell line2019

    • 著者名/発表者名
      Yumiko Toyohira, Ruka Sakamaki, Shin Ishikane, Fumi Takahashi
    • 学会等名
      第92回日本薬理学会年会
  • [学会発表] Therapeutic effects of allogeneic fetal membrane-derived mesenchymal stem cells sheet transplantation to chronic myocardial infarction2019

    • 著者名/発表者名
      Shin Ishikane, Hiroshi Hosoda, Yoshiharu Akitake, Tomoaki Ikeda, Yumiko Toyohira, Fumi Takahashi
    • 学会等名
      第92回日本薬理学会年会
  • [学会発表] Differentiation-Inducing Factors modulates Hippo signaling pathway through YAP in HeLa cells2019

    • 著者名/発表者名
      Fumi Takahashi, Shin Ishikane, Yumiko Toyohira
    • 学会等名
      第92回日本薬理学会年会
  • [学会発表] フラボノリグナン類であるシリマリンがカテコールアミン分泌とインスリン分泌に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      坂巻路可,豊平由美子,石兼 真,高橋富美
    • 学会等名
      第13回トランスポーター研究会年会
  • [学会発表] 柑橘類フィトケミカルのカテコールアミン生合成・分泌に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      豊平由美子,坂巻路可,長友 逸郎,小代 麻由,石兼 真,高橋富美
    • 学会等名
      第13回トランスポーター研究会年会
  • [学会発表] カテコールアミン動態に及ぼす柑橘類機能成分の影響2018

    • 著者名/発表者名
      豊平 由美子、坂巻 路可、石兼 真、高橋 富美
    • 学会等名
      第71回日本薬理学会西南部会
  • [学会発表] 慢性心筋梗塞モデルにおける卵膜由来間葉系幹細胞シートの他家移植 による心機能改善効果2018

    • 著者名/発表者名
      石兼 真, 細田 洋司, 山原 研一, 秋武 義治, 池田 智明, 豊平 由美子, 高橋 富美
    • 学会等名
      第71回日本薬理学会西南部会
  • [学会発表] Flavonolignan である Silybin のカテコールアミン分泌とインスリン分泌 に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      坂巻 路可, 豊平 由美子, 石兼 真, 高橋 富美
    • 学会等名
      第71回日本薬理学会西南部会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi