• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

摂食障害における弓状核アストロサイトの機能的解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K00918
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 食生活学
研究機関浜松医科大学

研究代表者

武藤 弘樹  浜松医科大学, 医学部, 助教 (60443040)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2021-03-31
キーワード摂食障害 / 発育不良 / 神経細胞 / アストロサイト / CaMK2
研究成果の概要

発達不良などを伴う神経疾患患者の遺伝子解析よりCNPY3やCaMK2βが同定され、その疾患モデルマウスを作製し機能解析を行った。
CNPY3欠損は、明らかな発育不良と統合失調症や自閉症などの神経疾患を併発する疾患モデルマウスであった。CNPY3は、脳における発現または機能が全く明らかにされていないため、摂食行動に関わる新規分子として現在さらなる研究を行っている。
CaMK2β変異も発育不良を示し、また神経細胞特異的に発現するため、CaMK2βの患者変異が摂食行動を制御するAgRPやPOMC神経の活動をどのように変化させているのか、電気生理学的な研究を行っている。

自由記述の分野

神経科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

摂食障害はメタボリックシンドロームを引き起こすだけでなく、様々な精神疾患を誘発する大きな健康問題である。これまでの研究により、神経細胞やグリア細胞、さらにホルモンなど摂食行動に関わるメカニズムは少しずつ解明されているが、摂食障害・発育不良などを引き起こす詳細な研究、または障害により神経疾患が誘発されるメカニズムは明らかにされていない。
本研究課題において、摂食行動に関与する新規の分子を詳しく機能解析することにより、摂食障害を治療する新たな薬剤開発や治療法につながることが期待される。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi