• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

次世代の肥満予防を目指した発育初期のポリフェノール摂取効果の検証と分子機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K00922
研究機関青森県立保健大学

研究代表者

佐藤 伸  青森県立保健大学, 健康科学部, 教授 (40310099)

研究分担者 向井 友花  神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 准教授 (60331211)
乗鞍 敏夫  青森県立保健大学, 健康科学部, 講師 (40468111)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
キーワード胎生期低栄養 / 肥満 / 炎症細胞 / 線維化 / 骨格筋 / ケルセチン
研究実績の概要

ある種の植物ポリフェノールは、抗酸化作用や抗炎症作用を有し、さらにエピジェネティックな働き、すなわち、DNAメチル化やヒストン修飾を制御するという。たとえば、野菜や果実に含まれているケルセチンは、ヒストン脱アセチル化酵素の活性を阻害する。一方、妊娠期や授乳期に低栄養に曝された母体から産まれた児は加齢とともに肥満、糖尿病、骨格筋代謝の異常などを高率に発症することがわかってきた。これは、胎児や新生児の臓器が、栄養状態に対して、エピジェネティックな働きを介して適応し、その適応が成長後も続くためと考えられている。しかし、胎生期および乳児期の低栄養に起因する骨格筋代謝の異常に及ぼすケルセチンの影響に関する知見は少ない。そこで、授乳期に摂取するケルセチンの骨格筋における生理機能を明らかにするために、以下の実験を行ってきた。
妊娠期に低蛋白食を、授乳期にケルセチン含有低蛋白食を摂取した母ラットから産まれた仔ラットの離乳後、45週齢まで高脂肪食を負荷した。その結果、授乳期のケルセチン摂取により、仔ラットの骨格筋中のトリグリセリド濃度は増加した。骨格筋のマクロファージの出現数及び筋線維化面積は増加した。また、ケルセチン摂取した群において線維芽細胞の掲出転換に関与するTransforming growth factor (TGF)-βの発現量が増加した。これらの結果は、発育初期にケルセチンを摂取すると、離乳後、仔の骨格筋の炎症を引き起こし、骨格筋の間質線維化を悪化させる可能性を示唆していた。
慢性炎症が続くと、一方、オートファジーの機能障害やユビキチン-プロテアソーム系を介したタンパク質分解が進むことが知られている。今後は、肥満における骨格筋のタンパク質の生合成あるいは分解に及ぼすケルセチンの影響を調べる。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Lignin-derived low-molecular-weight oxidized lignophenol stimulates AMP-activated protein kinase and suppresses renal inflammation and interstitial fibrosis in high fat diet-fed mice.2020

    • 著者名/発表者名
      Sato S, Norikura T, Mukai Y, Yamaoka S, Mikame K.
    • 雑誌名

      Chemico-Biological Interactions

      巻: 25 ページ: 108977

    • DOI

      10.1016/j.cbi.2020.108977.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] cis-Banglene, a bangle (Zingiber purpureum)-derived bioactive compound, promotes mitochondrial biogenesis and glucose uptake by activating the IL-6/AMPK signaling pathway in C2C12 skeletal muscle cells.2020

    • 著者名/発表者名
      Norikura T, Kajiya S, Sugawara M, Kubo M, Fukuyama Y, Sato S.
    • 雑誌名

      Journal of Functional Foods

      巻: 64 ページ: 103632

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.jff.2019.103632

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Long-term effects of maternal resveratrol intake during lactation on cholesterol metabolism in male rat offspring.2020

    • 著者名/発表者名
      Yamasaki S, Tomihara T, Kimura G, Ueno Y, Ketema RM, Sato S, Mukai Y, Sikder T, Kurasaki M, Hosokawa T, Saito T.
    • 雑誌名

      International Journal of Food Sciences and Nutrition.

      巻: 71 ページ: 226-234

    • DOI

      10.1080/09637486.2019.1639638.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Maternal quercetin intake during lactation attenuates renal inflammation and modulates autophagy flux in high-fructose-diet-fed female rat offspring exposed to maternal malnutrition.2019

    • 著者名/発表者名
      Sato S, Norikura T, Mukai Y.
    • 雑誌名

      Food & Function

      巻: 10 ページ: 5018-5031

    • DOI

      10.1039/c9fo01134j.

    • 査読あり
  • [学会発表] 高脂肪食摂取ラットの骨格筋中のオートファジーに及ぼすジャワショウガ抽出物並びに運動負荷の影響.2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤 伸、乗鞍敏夫、片岡沙織、向井友花.
    • 学会等名
      第73回日本栄養・食糧学会大会
  • [学会発表] 高脂肪食を摂取した老化促進マウス(SAMP8)の骨格筋中の炎症細胞の浸潤に及ぼすジャワショウガの影響.2019

    • 著者名/発表者名
      高橋なごみ、山口満里奈、鹿野綾乃、杉澤春奈、乗鞍敏夫、山岡 伸、向井友花、佐藤 伸.
    • 学会等名
      第66回日本栄養改善学会学術総会
  • [学会発表] 胎生期・乳児期に低蛋白食に曝された仔ラットの離乳後の高脂肪食摂取による腎障害に及ぼすケルセチンの影響.2019

    • 著者名/発表者名
      山口満里奈、鹿野綾乃、高橋なごみ、山岡伸、向井友花、佐藤 伸.
    • 学会等名
      第66回日本栄養改善学会学術総会
  • [学会発表] 胎生期乳児期に低栄養に曝された仔ラットの高脂肪食による肝臓の炎症細胞浸潤に及ぼすケルセチンの影響2019

    • 著者名/発表者名
      鹿野綾乃、山口満里奈、高橋なごみ、山岡伸、向井友花、佐藤 伸.
    • 学会等名
      第66回日本栄養改善学会学術総会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi