研究課題/領域番号 |
17K00953
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
食生活学
|
研究機関 | 国立研究開発法人水産研究・教育機構 |
研究代表者 |
臼井 将勝 国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水産大学校, 准教授 (50399656)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | トロポミオシン / 甲殻類アレルギー / 魚類寄生性甲殻類 / 食用昆虫 / リスク管理 |
研究成果の概要 |
魚類寄生甲殻類や食用昆虫など,学術的知識の応用から甲殻類アレルギー患者での交叉反応リスクが懸念されながらも実際に調査されていないものに目を向け,トロポミオシンという共通アレルゲンの存在に焦点を絞って各食品やその調理品に含まれる濃度や含量を明確にするために研究を行った。その結果、魚類口腔内に寄生するウオノエ類とこれらが混入した調理品や食用昆虫等において、エビトロポミオシン様タンパク質が原材料表示義務の生じる濃度を超えて存在することを明らかにした。さらに、キダイ寄生ウオノエ類を例にLC-MS/MS分析によってトロポミオシン様タンパク質が真にトロポミオシンであることを証明した。
|
自由記述の分野 |
食品科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
食のグローバル化と食資源不足が同時進行する現在から未来においては,事故や事象に先行した新規・希少食材のリスク管理が必要である。本研究で明らかとなった汎甲殻類における甲殻類型トロポミオシンの存在と含有量は、寄生甲殻類や昆虫食に潜む甲殻類アレルギーリスクを科学的に裏付けとなるもので、この知見をもとに甲殻類の誤食防止や昆虫由来食材の汎用化などの未来に予測されるアレルギーリスクを軽減することが可能となると考える。食物アレルギー対策は,国民の食と健康に関わる最重要課題の一つであり続けるため,知見を増やし国民へ詳細な情報を提供することは食品研究分野が担うべき必須業務と考える。
|