研究課題/領域番号 |
17K00969
|
研究機関 | 愛知教育大学 |
研究代表者 |
青山 和裕 愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (10400657)
|
研究分担者 |
藤井 良宜 宮崎大学, 教育学部, 教授 (10218985)
小口 祐一 茨城大学, 教育学部, 教授 (70405877)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 数学教育学 / 統計教育 / データサイエンス / 知的創造力 / カリキュラム開発 |
研究実績の概要 |
知的情報創造力を備えたイノベーティブ人材育成を目的としたデータサイエンス教育カリキュラムを開発した。まず、Society5.0時代におけるデータサイエンスのニーズ増大を踏まえ、近年の社会でのデータサイエンス活用事例などを調査し、その特徴やポイントについてまとめるとともに、既存の国内外の統計教育教材についても調査・整理した。この作業からこれまでの教材の問題点とデータサイエンス教育カリキュラムが備えるべき要件を明らかにした。特に、統計的な問題解決活動を重視し、児童・生徒が主体的に取り組み、探究力や発想力を身に着けることができるデータサイエンス教材を開発した。具体例としては、小学校向け教材として「忘れ物を減らすにはどうしたらいいだろうか」「学校でのけがを減らすにはどうしたらいいか」「図書館での読書貸し出しを伸ばすにはどうしたらいいだろうか」「給食の残菜を減らすにはどうしたらいいか」「バランス力がある人はどんな人だろう」などが挙げられる。中学校向け教材としては「反射神経がいい人はどんな人だろう」「雨男って本当にいるんだろうか」「僕たちの生活は日本のほかの人と比べてどう違うんだろう」などが挙げられる。高等学校向け教材としては「世界で勝てるサッカーチームを作ろう」「都道府県別平均寿命にはどんな違いがあるか」「魅力度ランキングの秘密に迫る」「交通事故を減らすにはどうしたらいいだろうか」などが挙げられる。これら教材を配当学年や学習内容に基づいて整理することでデータサイエンス教育カリキュラムを開発した。 また協力校である小・中・高等学校で上記教材については実践を展開し、そこでの児童・生徒の学習の様子や事後の調査などから一定の学習効果が見込めることも確認された。
|