• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

数学的モデリングにおける理論と実践の往還を図るリーダー育成型教師教育の実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K00975
研究機関鳴門教育大学

研究代表者

佐伯 昭彦  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (60167418)

研究分担者 池田 敏和  横浜国立大学, 教育学部, 教授 (70212777)
土田 理  鹿児島大学, 法文教育学域教育学系, 教授 (10217325)
川上 貴  宇都宮大学, 教育学部, 講師 (90709552)
金児 正史  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (00706963)
米田 重和  佐賀大学, 学校教育学研究科, 准教授 (20711592)
松嵜 昭雄  埼玉大学, 教育学部, 准教授 (10533292)
研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2022-03-31
キーワード数学的モデリング / 教師教育
研究実績の概要

本研究では,その授業研究で得られた成果を活かして,数学的モデリングにおける理論と実践の往還を図るリーダー育成型の教師教育プログラムを開発し,その成果と課題を明らかにすることを目的とする. 令和元年度の研究実績状況は以下の通りである.
①昨年度に実施した教師教育プログラム「導入コース」「基礎コース」「研究授業デザインコース」における参加者のアンケートデータとビデオデータを整理するとともにプログラムの実施内容の分析を行った.
②昨年度に実施計画した三つの研究授業の授業デザインは,「研究授業デザインコース」終了後から研究授業の間に,研究授業を実施するそれぞれの授業者と学術研究者(2名),最低限6回の協議を適宜行った.本年度は,各協議における授業者の職能成長の変容を分析するためのプロトコルを作成した.
③昨年度に実施した二つの研究授業における授業内容と研究協議について,ビデオデータを整理するとともに,授業における生徒の活動及び教師の数学的モデリングの資質・能力についての分析を行った.
④上記で得られた研究成果の一部を英文論文(4頁)としてまとめ,2020年7月に上海で開催される予定であった数学教育関係の国際会議(ICME14)の数学的モデリング関係のセッション(TSG22)に発表申込みをした結果,発表が受理された.しかし,新型コロナウィルス感染拡大の影響により,国際会議は2021年7月に延期された.一方,2020年8月に開催された日本科学教育学会年会の課題研究では,数学的モデリングの教師教育に関するテーマで発表する予定であったが,新型コロナウイルス感染防止の観点からこの課題テーマは,2021年度の日本科学教育学会年会の課題研究に延期された.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

「5.研究実績の概要」で説明したように,今年度の研究計画は,昨年度実施した教師教育プログラムと研究授業における成果と課題の分析及び考察であった.しかし,新型コロナウィルス感染拡大の影響により,研究代表者・分担者・協力者が対面で協議することが出来なかった.そのため,一部の科研メンバーがオンラインを活用してデータの分析・考察に関する協議を行ったが,思うような結論までには至らなかった.

今後の研究の推進方策

申請期間内で計画している4つの具体的な研究項目において,以下のように研究を推進する.
①研究期間内で得られた研究成果を,国際会議は2021年7月に延期された数学教育関係の国際会議(ICME14)で発表する.また,8月に開催される日本科学教育学会年会の課題研究(数学的モデリングの教師教育に関するテーマ)で発表する予定である.
②2019年度に実施した教師教育プログラム及び2つの研究授業の分析・評価を引き続き行い,プログラムの改善を行う.
③2020年度に新型コロナウィルス感染拡大防止策の観点で延期した中学校での研究授業を実施し,その分析・評価を行う.
④教師教育プログラムの受講者の職能成長を分析・評価を引き続き行う.

次年度使用額が生じた理由

研究代表者(佐伯昭彦)の分担金において,76,312円の残金が生じた.その理由は,2020年7月に上海で開催される予定であった数学教育関係の国際会議(ICME14)が,新型コロナウイルス感染防止の観点から延期されたためである.国際会議(ICME14)は,2021年7月に対面とオンラインによる実施が計画されているため,オンライン参加費の費用として,この残金を確保した.さらに,2020年8月に開催された日本科学教育学会年会の課題研究では,数学的モデリングの教師教育に関するテーマで発表する予定であったが,新型コロナウイルス感染防止の観点からこの課題テーマは,2021年度の日本科学教育学会年会の課題研究に延期された.このため,鹿児島で開催される年会の旅費等の費用として,この残金を確保した.
研究分担者(米田重和准教授)の分担金において,5,164円の残金が生じた.その理由は,年度末(2021年3月)に開催予定していたオンラインによる研究打合せに必要なWebカメラを購入予定であったが,新型コロナウイルスの影響により年度内に納品が出来なかったためである.このため,次年度に購入するためにこの残金を確保した.

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 算数・数学教科書の教材からSTEM教材への再教材化 ―数学教育の立場からのSTEM教師教育への一提案―2021

    • 著者名/発表者名
      川上貴,佐伯昭彦
    • 学会等名
      日本科学教育学会2019年度第8回研究会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi